「ゼロから始めるプロシージャル入門!」など、Epic Gamesが講演した技術セミナー「Epic Games Conference 2024」の講演資料が公開

「ゼロから始めるプロシージャル入門!」など、Epic Gamesが講演した技術セミナー「Epic Games Conference 2024」の講演資料が公開

2024.05.09
ニュースEpic Games Storeアンリアルエンジン公開資料まとめ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Gamesが登壇した技術セミナー「Epic Games Conference 2024」の講演資料が公開
  • 記事執筆時点では「ゼロから始めるプロシージャル入門!」など10講演のスライド資料が公開されている
  • 本イベントに登壇した澤田 祐太朗氏は、「第1回 Unreal Engine KYUSHU LT会」にも登壇している

2024年3月8日(金)と2024年4月12日(金)に仙台と札幌で開催された、アンリアルエンジンなどEpic Gamesのサービスに関する技術セミナー「Epic Games Conference 2024」の講演スライドが公開されています。

Epic Games Conference 2024」は、XRアプリやゲーム開発などを手がける企業「インフィニットループ」が主催する技術セミナーです。Epic Gamesに在籍する複数の方が登壇し、アンリアルエンジンをはじめとするEpic Gamesのサービスについて講演しました。

本イベントは、2024年3月8日(金)には仙台で、2024年4月12日(金)には札幌で開催されました。

「Epic Games Conference SAPPORO hosted by Infiniteloop」の様子(画像はインフィニットループ技術ブログより引用)

記事執筆時点では、本イベントで行われた講演のうち「ゼロから始めるプロシージャル入門!」「UE5の最新グラフィクスを使いこなすためのN個の勘所」といった10講演のスライド資料がドクセル上に公開されています。

プロシージャルによるアセットの生成に関して、基本的な用語の解説や、学習に使用できるツールや教材の紹介などが行われた講演「ゼロから始めるプロシージャル入門!」(画像はスライド資料より引用)

「Nanite」など、グラフィックスに関するUnreal Engine 5の新機能を使用する際の注意点やTipsなどを解説した講演「UE5の最新グラフィクスを使いこなすためのN個の勘所」(画像はスライド資料より引用)

講演テーマとスライド資料のリンクは以下の通りです。

テーマ 登壇者
Reality Capture / Reality Scan ではじめる フォトグラメトリ 向井 秀哉氏
Unreal Engineを中心としたEpicのツール群連携 篠山 範明氏
UE5の最新グラフィクスを使いこなすためのN個の勘所 篠山 範明氏、澤田 祐太朗氏
MetaHumanによるデジタルヒューマンの実現と可能性 Ken Kuwano氏
ゼロから始めるプロシージャル入門! Kazuhisa Minato氏
GDCで発表されたUEFNアップデート Axel Riffard氏
Epic Games Storeの魅力とストアにリリースに向けてのベストプラクティス William Bernard氏
Epic Online Serviceの紹介と活用事例 Daiki Terauchi
UnrealEngineの開発イテレーションの基礎と高速化のためのTips Ken Kuwano氏
WorldBuilding入門 Takashi Suzuki氏

また、UE5の最新グラフィクスを使いこなすためのN個の勘所」で登壇した澤田 祐太朗氏は、2024年2月17日(土)に福岡で開催されたイベント「第1回 Unreal Engine KYUSHU LT会」においても登壇しています。

なお、同イベントの配信アーカイブは、YouTubeで視聴可能です。

澤田 祐太朗氏も登壇した「第1回 Unreal Engine KYUSHU LT会」のオンライン配信アーカイブ

「Epic Games Conference 2024」の詳細は、インフィニットループの技術ブログをご確認ください。

「Epic Games Conference 2024 スライド資料」ドクセル「Epic Games Conference SAPPORO hosted by Infiniteloop」インフィニットループ技術ブログ「EPIC GAMES CONFERENCE SENDAI hosted by Infiniteloop」インフィニットループ技術ブログ

関連記事

Unreal Engine 5.6 Previewがリリース。レベルのストリーミング処理が高速化したほか、モーフターゲットをエディタ上で作成・編集する実験的機能が追加
2025.05.14
UEで使えるオープンソースの揺れ物プラグイン「Hagoromo」リリース。パラメーターで揺れ物の剛性を細かく調整でき、コライダ設定に対応
2025.05.07
Megascansのアセットで作られた無料サンプルプロジェクト『Derelict Corridor Megascans Sample』、Fabで公開。UE5.5で使用可能
2025.05.02
Epic Games Storeの販売手数料、2025年6月より変更。年間売上100万ドル以下なら手数料が無料に
2025.05.02
『鉄拳8』で筋肉のリアルな柔らかさを追求したリギング手法を解説。「CEDEC2024」講演動画とスライド資料、リグ・CG専門スタジオの「BACKBONE」が公開
2025.04.25
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18

注目記事ランキング

2025.05.11 - 2025.05.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!