バンダイナムコスタジオ、「CEDEC2023」から6セッションの動画を公開。インタラクティブミュージック作曲の舞台裏や、『BLUE PROTOCOL』のAI実装など

2024.04.01
ニュースお役立ち情報公開資料まとめCEDECCEDEC2023
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • バンダイナムコスタジオが「CEDEC2023」における同社クリエイターが登壇した講演の動画をYouTubeで公開
  • ゲームグラフィックスやインタラクティブミュージック、『BLUE PROTOCOL』のAI実装など6セッション
  • スライド資料は、バンダイナムコスタジオのSpeaker Deckで今回の6セッション含む計19セッション分が公開中

バンダイナムコスタジオは、国内最大規模のゲーム業界カンファレンス「CEDEC2023で登壇した同社所属クリエイターのセッションアーカイブを、YouTube上で公開しました。

CEDEC2023」は、2023年8月23日(水)から8月25日(金)に開催された、ゲーム関連の技術や知識を共有するカンファレンスです。

バンダイナムコスタジオは、「CEDEC2023」内で10のセッションを実施。今回公開されたのは、そのうちバンダイナムコスタジオ単独で日本語によって行われた以下の6セッションのアーカイブです。

  • BLUE PROTOCOL の AI 実装 ~企画意図をふるまいに反映させるために行ったこと~
  • 「サウンドクリエイター新人研修の改革」インストラクショナルデザインの活用
  • ゲーム開発インフラのDXを推進するCCoEとプラットフォームエンジニアリング
  • レイトレ時代のゲームグラフィックス Vol.2 – ハイエンドタイトル制作向けゲーム実行環境とつながる制作環境の取り組み紹介
  • DCCツールを用いた広色域テクスチャワークフロー
  • 聴いて分かる!インタラクティブミュージック作曲の舞台裏!!

また、バンダイナムコスタジオSpeaker Deckでは、過去に登壇した講演やセミナーなど、上記6セッションを含めた総計19セッション分のスライド資料が公開されています(記事執筆時点)。

詳細は、こちらをご確認ください。

「CEDEC 講演アーカイブ」株式会社バンダイナムコスタジオ「CEDEC 2023/Bandai Namco Studios Inc.」Speaker Deck

関連記事

ゲーム業界でも注目を集める「USD」。ゲームアセットフローでの活用と、ハマりがちなポイントをバンダイナムコスタジオが解説【CEDEC2024】
2025.02.05
『学園アイドルマスター』モバイルでも“ライティングと反射”を描き切る!ライブの臨場感と迫力を追求したレンダリングパイプライン【CEDEC2024】
2025.01.29
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドは開発時に12万通りをチェック。「ムリでは?」の空気を分解する仕事術【CEDEC2024】
2025.01.08
将来のゲーム開発における重要トピック「CEDECゲーム開発技術ロードマップ」発表。「CEDEC2025」のセッション講演者向けの公募概要とともに
2024.12.17
ゲーム業界における国内最大級のカンファレンス「CEDEC2025」、公式サイトが公開。講演者の公募受付は1/6(月)から
2024.12.04
C++の最新動向と展望をチェック。C++の日本語リファレンスサイト「cpprefjp」メンバーの講演を、ゲームエンジン開発者がレポート&補足してみた【CEDEC2024】
2024.11.27

注目記事ランキング

2025.03.24 - 2025.03.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!