ハ「イス」ピードアクションゲーム制作事例やWorld Partition解説など、UE勉強会「Unreal Engine Meetup Connect」の講演資料が公開

ハ「イス」ピードアクションゲーム制作事例やWorld Partition解説など、UE勉強会「Unreal Engine Meetup Connect」の講演資料が公開

2024.03.05
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engineの勉強会「Unreal Engine Meetup Connect – Vol.1 – ゲーム開発編」で行われた講演のスライド資料が公開
  • 「エディタのUXを向上させるUnreal C++との付き合い方」「イスを支える技術」など4講演
  • 勉強会のアーカイブ動画も公開されている

2024年3月1日(金)に開催されたUnreal Engine勉強会「Unreal Engine Meetup Connect – Vol.1 – ゲーム開発編」の講演資料が、ドクセルで公開されました。

「Unreal Engine Meetup Connect」は、Unreal Engineをメインに使用する制作会社「Leon Gameworks」が主催する、UE5の勉強会。初回開催である「Unreal Engine Meetup Connect – Vol.1 – ゲーム開発編」で行われた主な講演とスライド資料のリンクは、以下の通り。

テーマ 登壇者
WorldPartition2024 鈴木 孝司氏/Epic Games Japan Developer Relations
エディタのUXを向上させるUnrealC++との付き合い方 野中 和廣氏/スクワッドスターズ シニアプログラマー
イスを支える技術(個人ゲーム制作事例) まめお氏/インターネット立方体 代表
ゲーム開発を助けるエディタ拡張とプラグイン化について 太田 尚哉氏/フリーランスソフトウェアエンジニア

UE5で導入されたWorld Partitionのこれまでとこれからが解説された「WorldPartition2024」(画像はスライド資料より引用)

まめお氏が個人制作したハイスピードアクションゲームで使われた技術が解説された「イスを支える技術」。(画像はスライド資料より引用)

本勉強会はオフライン・オンラインのハイブリッド形式で開催され、YouTubeで実施されたライブ配信がアーカイブ化されています。

『Unreal Engine Meetup Connect – Vol.1 – ゲーム開発編』

詳細は、ドクセルや動画をご確認ください。

「Unreal Engine Meetup Connect - Vol.1 - ゲーム開発編」アーカイブ動画(YouTube)Leon Gameworksスライド一覧WorldPartition2024

関連記事

Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19
UE5は2年半でUE6に移行する――Epic Games CEOが語ったアンリアルエンジンの未来【Unreal Fest Tokyo 2025】
2025.11.14
Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能
2025.11.06
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21

注目記事ランキング

2025.11.13 - 2025.11.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!