オリジナルキャラクター「流流」のリグ付きローポリモデル、3DアーティストのLee氏が無料公開

オリジナルキャラクター「流流」のリグ付きローポリモデル、3DアーティストのLee氏が無料公開

2024.02.28
ニュースMaya
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Lee氏、オリジナルキャラクター「流流」のローポリモデルを無料で公開
  • 256ポリゴンで作られたモデル。Mayaで使えるリグデータも付属されている
  • 非商用に限り、個人の活動で利用可能

3DアーティストのLee氏(@leedoppo)は、同氏のオリジナルキャラクター「流流(るる)」のローポリモデル『256流流』を、BOOTHで無料公開しました。

本モデルは256ポリゴンで作られており、FBX形式のモデルデータのほかにMayaで使えるリグデータが付属(対応するMayaバージョンはMaya2023)。表情も動かせるようになっています。

『256流流』の利用は非商用に限られ、個人の活動で利用できます。Lee氏はアニメーション初心者や、モーション練習に活用することを推奨しています。

(画像はダウンロードページより引用)

(画像はダウンロードページより引用)

『256流流』の仕様は以下の通りです。

ポリゴン 256
テクスチャ 256×256 x1
マテリアル 1
ブレンドシェイプ 33
対応Mayaバージョン Maya2023

本モデルは、2024年2月8日に開始が宣言された「256FES 2024」にあわせて作られました。

256FESは256ポリゴンの3Dモデルを作って各種SNSに投稿するイベントで、毎年2月8日(256=2の8乗)を新年度の封切りとしています。作品投稿用のタグは「#256fes」

(画像は公式サイトより引用)

なお、Lee氏はリグとモーションの制作方法について解説する『流流とはじめる、簡単リグ&モーション制作』をCGWORLDで連載しています。

『【Free/無料】256流流【3Dモデル/リグ】 』ダウンロードページLee氏 Xアカウント

関連記事

リグ・CG専門スタジオのBACKBONE、Blenderにおけるリギングの基礎となるArmatureとBoneの解説記事を公開。Mayaとの違いや相当する機能にも言及
2025.05.15
「Havok Cloth」を用いたクロスシミュレーション手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログ記事で解説。ホロライブのワトソン・アメリア氏の3Dモデルをもとにレクチャー
2025.05.08
『鉄拳8』で筋肉のリアルな柔らかさを追求したリギング手法を解説。「CEDEC2024」講演動画とスライド資料、リグ・CG専門スタジオの「BACKBONE」が公開
2025.04.25
初音ミクと『Fit Boxing』がコラボ。公式イメージを守りつつ「スポーツするミク」を3Dで表現するためのモーキャプや衣装の工夫をレポート【GCC2025】
2025.04.23
3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
「Maya 2026」リリース。ボリュームによるブール演算の実装や、クラウド上でリトポロジーが可能なプラグイン「Flow Retopology for Maya」がパッケージに追加
2025.03.26

注目記事ランキング

2025.05.11 - 2025.05.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!