カプコン技研の開発者がCEDEC2015からCEDEC2018にて登壇したセッション資料がDocswellにて公開

カプコン技研の開発者がCEDEC2015からCEDEC2018にて登壇したセッション資料がDocswellにて公開

2024.01.22
ニュースCEDEC
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • カプコン技研のDocswellページにて、過去のCEDECでの講演資料が公開
  • 「RE ENGINE」の最適化事例や開発ツールとの連携、マネージメントなどの講演
  • 数年前の講演だが現在のゲーム開発でも使われている技術や考え方が詰まっている

カプコンの内製ゲームエンジン「RE ENGINE」を開発している技術研究統括(カプコン技研)のDocswellページにて、CEDEC2015からCEDEC2018にてカプコン技研の開発者が登壇したセッション資料が公開されました。

公開された資料は、「RE ENGINE」や『MONSTER HUNTER: WORLD』『バイオハザード7』といったタイトルの開発技術に関するもので、「RE ENGINE」におけるレンダリング、CPU、メモリやファイルI/Oの最適化事例だけでなく、各種開発ツールとの連携や作業環境の整備、そしてエンジニアのマネージメントなど多岐に渡っています。

今回公開された資料(カプコン技研 公式Xアカウントより)

カプコン技研の公式Xアカウントでは資料公開にあたり、「少し古い資料ですが、現在のゲーム開発でも使われている技術や考え方が詰まっています。 ゲーム業界の方やゲーム業界を目指す方の参考になれば嬉しいです!」と述べています。

公開された資料の詳細は、カプコン技研のDocswellページをご覧ください。

カプコン技研 Docswellページ

関連記事

「CEDEC2025」セッション動画47本が公開。『都市伝説解体センター』墓場文庫&集英社ゲームズ登壇セッションなど
2025.08.08
Cygames、「CEDEC2024」講演動画を公開。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発事例、AI・フォトグラメトリ技術の解説など10講演
2025.07.02
ゲーム業界でも注目を集める「USD」。ゲームアセットフローでの活用と、ハマりがちなポイントをバンダイナムコスタジオが解説【CEDEC2024】
2025.02.05
『学園アイドルマスター』モバイルでも“ライティングと反射”を描き切る!ライブの臨場感と迫力を追求したレンダリングパイプライン【CEDEC2024】
2025.01.29
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドは開発時に12万通りをチェック。「ムリでは?」の空気を分解する仕事術【CEDEC2024】
2025.01.08
将来のゲーム開発における重要トピック「CEDECゲーム開発技術ロードマップ」発表。「CEDEC2025」のセッション講演者向けの公募概要とともに
2024.12.17

注目記事ランキング

2025.08.21 - 2025.08.28
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!