Unity、エディタ上とランタイムの両方でglTFを扱える『Unity glTFast』パッケージをリリース。オープンソースの『glTFast』が公式パッケージに

Unity、エディタ上とランタイムの両方でglTFを扱える『Unity glTFast』パッケージをリリース。オープンソースの『glTFast』が公式パッケージに

2024.01.17
ニュース3DCGUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Technologies、『Unity glTFast』パッケージをリリース
  • ランタイムやエディタ上での、glTFファイルのインポート/エクスポートを可能に
  • Unityプロジェクト上のPackage Managerからインストールできる

Unity Technologiesは、「glTF」ファイルのUnity内へのインポート/エクスポートを可能とする『Unity glTFast』パッケージをリリースしました。glTFは、WebGLなどのWeb API向けに設計された、JSONによって3Dモデルやシーンを表現するファイルフォーマットです。

『Unity glTFast』は、オープンソースのUnityパッケージであった『glTFast』の開発者Andreas Atteneder氏がUnity Technologiesに参画したため、公式パッケージとなって再リリースされたものです。これにより、本パッケージはUnityプロジェクト上のPackage Managerを介してインストール可能になっています。

(画像は公式フォーラムより引用)

『Unity glTFast』を利用することで、エディタ上・ランタイムの両方でglTFファイルのインポート/エクスポートが可能となります。なお、glTFファイルはglTF2.0に準拠しています。

1月17日現在、エディタ上の作成シーンやオブジェクトをエクスポートする機能は「実験的」とされています。また「プレイ中にリアルタイムで3Dスナップショットを作成する」などのランタイムエクスポートは近日公開予定です。

(画像は公式ドキュメントより引用)

『Unity glTFast』は、2018年にAndreas Atteneder氏によって作成されたオープンソースのパッケージ『glTFast』をもとに、Unityによる機能追加やドキュメント作成などが行われたものです。現在Andreas氏はUnity TechnologiesにてglTFastの開発を継続しており、Unity Technologiesは「オリジナルのglTFastを使用している人は、Unity glTFastに移行することをおすすめする」と述べています。

なお『Unity glTFast』は、オリジナルと変わらずApache 2.0ライセンスのもとでオープンソース化されています。これらの情報は、GitHubにて確認が可能です。インストール方法などの詳しい情報は、Unity 公式フォーラムUnity 公式ドキュメントをご確認ください。

Unity glTFast package is now available | Unity 公式フォーラムUnity glTFast Documentation | Unity 公式ドキュメントUnity glTFast | GitHub

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
アニメ調3Dキャラモデルの顔を破綻なく仕上げるノウハウとは。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのモデリング技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.15
オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開
2025.05.13
『モンハンワイルズ』の3Dレンダリング技術や、Ubisoftの内製エンジン「Anvil」も解説。無料オンラインカンファレンス「REAC 2025」、6/11(水)~12(木)開催
2025.05.12
2Dイラストを3Dで再現するモデリング手法を紹介。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのアニメ調キャラモデル作成事例、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.09
『モンハンワイルズ』のZBrush活用事例など全5講演を無料で配信。CGWORLD主催のオンラインカンファレンス「MAXON PARTY」、5/28(水)に開催
2025.05.09

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!