画像生成AIサービス『Generative AI by iStock』、ゲッティイメージズがリリース。同社保有のライブラリでトレーニングされ、生成された画像は商用利用が可能

画像生成AIサービス『Generative AI by iStock』、ゲッティイメージズがリリース。同社保有のライブラリでトレーニングされ、生成された画像は商用利用が可能

2024.01.10
ニュースAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ゲッティイメージズが画像生成AIサービス『Generative AI by iStock(iStockの生成AI)』をリリース
  • 同社が保有するライブラリでトレーニングされているため、商業的に安全に利用可能としている
  • 料金は、生成100回で2,215円(税別)

デジタル素材提供サイト「GettyImages.com」を運営するゲッティイメージズは、画像生成AIサービス『Generative AI by iStock(iStockの生成AI)』をリリースしました。

『Generative AI by iStock』は、NVIDIAの生成AIモデル「NVIDIA Picasso」を基に構築された画像生成AIサービスです。AIはゲッティイメージズの保有するクリエイティブ素材と独自データでトレーニングされ、商業的に安全に利用できるとしています。

『Generative AI by iStock』はテキストプロンプトを入力することで画像が生成され、1回の生成で4枚の画像が生成されます。利用料金は、生成100回分で2,215円(税別)。

なお、生成画像はライセンス済みで、iStockのクリエイティブ素材ライブラリに追加されることもありません。

(画像は公式サイトより引用)

『Generative AI by iStock』の詳細は、こちらをご確認ください。

関連記事
ゲッティイメージズ、画像生成AIサービス『生成AI by Getty Images』を発表。同社保有のコンテンツのみが学習に使用され、安全に商用利用が可能
2023.09.27
Generative AI by iStock 公式サイト

関連記事

AIモデルの共通規格「MCP」を学べる書籍『やさしいMCP入門』、秀和システムが7/1(火)に発売
2025.06.26
NVIDIA、直近でアップデートしたAI関連技術のまとめを公開。UE公式の大型イベント「Unreal Fest Orlando 2025」にあわせて
2025.06.03
画像やテキストから3Dモデルを自動生成できるAIツール「Tripo Studio」、ベータ版が一般公開。公式Webサイトにて無償提供中
2025.06.02
UE向けゲーム開発支援AIツール「Aura」、早期アクセスが7/1に開始予定。6月開催の「Unreal Fest Orlando 2025」でツールが展示される
2025.05.28
「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
リギングを自動化できるAIツール「UniRig」がオープンソース化。人型キャラクターや動物など、幅広い3Dモデルでスケルトン生成・スキニングが可能
2025.04.22

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!