NVIDIA、MOD開発ツール『RTX Remix』のオープンベータ版を1/22(月)に配信。レイトレーシングやDLSSなどを古いゲームに適用可能

NVIDIA、MOD開発ツール『RTX Remix』のオープンベータ版を1/22(月)に配信。レイトレーシングやDLSSなどを古いゲームに適用可能

2024.01.10
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • NVIDIAの『RTX Remix』のオープンベータ版が1月22日(月)にリリース
  • クラシックゲームをリスマスターするためのMOD開発ツール
  • レイトレーシング・DLSSの導入やテクスチャ・アセットの置き換えなどを行える

NVIDIAは、MOD開発ツール『NVIDIA RTX Remix』のオープンベータ版を、1月22日(月)にリリースすることを発表しました。

RTX Remixは、レイトレーシングやDLSSなどの技術をクラシックなゲームタイトルに適用するためのMOD開発ツールです。すでに『Portal with RTX』『Portal: Prelude RTX』の開発で使用されています。

また、記事執筆時点ではRTX Remixを使って『Half-Life 2』をリマスターするプロジェクトが進められています。

RTX Remixに搭載されている基本的な機能は以下の通り。

  • さまざまなファイル形式をUniversal Scene Description(OpenUSD)に変換
  • 簡単なアセット交換が可能。NVIDIA製のUSDアセットの無料ライブラリがあり、MODで使用できる
  • さまざまなPBRマテリアルマップのサポート。テクスチャの表面のデコボコなどをリアルに描画する
  • フルレイトレーシングによる再照明
  • リマスターに役立つ複数のビューを搭載

今回の発表では上記の機能に加え、さらに3つの機能も紹介されていました。

生成AIテクスチャツール

GeForce RTX GPUのTensorコアを利用し、低解像度のテクスチャを分析し、法線マップやラフネスマップを含む物理的に正確なマテリアルを生成した後、解像度を自動で最大4倍にアップスケーリングします。

Before
After

(画像は公式サイトより引用)

NVIDIA Omniverse

RTX RemixNVIDIA Omniverse上に構築されており、OpenUSDフレームワークを介して、RTX RemixBlenderAdob​​e Substanceなどの3Dツールの間でアセットを迅速に移動できます。

(画像は公式サイトより引用)

RTX Remix Runtime

RTX Remix Runtimeは、シーンのプレイ中にレイトレーシングやDLSS 3、Reflexなどの技術を導入でき、アセットなども置き換えられるようになります。

(画像は公式サイトより引用)

RTX Remixの詳細は、こちらをご確認ください。

NVIDIA RTX Remix|NVIDIA 公式サイトNVIDIA RTX Remix オープン ベータが 1 月 22 日より配信開始。新しい Half-Life 2 RTX トレーラーが公開

関連記事

スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02
Cygames、「CEDEC2024」講演動画を公開。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発事例、AI・フォトグラメトリ技術の解説など10講演
2025.07.02
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、7/15(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。浮島に町を作れる環境アセットなど3製品
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!