NVIDIA、MOD開発ツール『RTX Remix』のオープンベータ版を1/22(月)に配信。レイトレーシングやDLSSなどを古いゲームに適用可能

2024.01.10
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • NVIDIAの『RTX Remix』のオープンベータ版が1月22日(月)にリリース
  • クラシックゲームをリスマスターするためのMOD開発ツール
  • レイトレーシング・DLSSの導入やテクスチャ・アセットの置き換えなどを行える

NVIDIAは、MOD開発ツール『NVIDIA RTX Remix』のオープンベータ版を、1月22日(月)にリリースすることを発表しました。

RTX Remixは、レイトレーシングやDLSSなどの技術をクラシックなゲームタイトルに適用するためのMOD開発ツールです。すでに『Portal with RTX』『Portal: Prelude RTX』の開発で使用されています。

また、記事執筆時点ではRTX Remixを使って『Half-Life 2』をリマスターするプロジェクトが進められています。

RTX Remixに搭載されている基本的な機能は以下の通り。

  • さまざまなファイル形式をUniversal Scene Description(OpenUSD)に変換
  • 簡単なアセット交換が可能。NVIDIA製のUSDアセットの無料ライブラリがあり、MODで使用できる
  • さまざまなPBRマテリアルマップのサポート。テクスチャの表面のデコボコなどをリアルに描画する
  • フルレイトレーシングによる再照明
  • リマスターに役立つ複数のビューを搭載

今回の発表では上記の機能に加え、さらに3つの機能も紹介されていました。

生成AIテクスチャツール

GeForce RTX GPUのTensorコアを利用し、低解像度のテクスチャを分析し、法線マップやラフネスマップを含む物理的に正確なマテリアルを生成した後、解像度を自動で最大4倍にアップスケーリングします。

Before
After

(画像は公式サイトより引用)

NVIDIA Omniverse

RTX RemixNVIDIA Omniverse上に構築されており、OpenUSDフレームワークを介して、RTX RemixBlenderAdob​​e Substanceなどの3Dツールの間でアセットを迅速に移動できます。

(画像は公式サイトより引用)

RTX Remix Runtime

RTX Remix Runtimeは、シーンのプレイ中にレイトレーシングやDLSS 3、Reflexなどの技術を導入でき、アセットなども置き換えられるようになります。

(画像は公式サイトより引用)

RTX Remixの詳細は、こちらをご確認ください。

NVIDIA RTX Remix|NVIDIA 公式サイトNVIDIA RTX Remix オープン ベータが 1 月 22 日より配信開始。新しい Half-Life 2 RTX トレーラーが公開

関連記事

NuPhyの厚さ2cm以下の75%キーボード「Air75 HE」予約受付開始。磁気センサースイッチの押下圧で選べる2モデル
2024.12.13
バージョン管理ツール「Helix Core」、年内で恒久ライセンスの販売終了。所持済ライセンスの保守契約は継続可能
2024.12.13
国内最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」、2025年7月18日(金)~20日(日)に開催。出展者の募集もスタート
2024.12.13
クリスマスに最適な約100種類の3Dモデルが無料で使える。雪だるまやトナカイ、リースも揃った『Holiday Kit』リメイク版、Webサイト「Kenney」で公開
2024.12.12
Unity製2DゲームのUI制作が学べる無料サンプル『Dragon Crashers』、Unity 6版にアップデート。UXMLやUI Builderなどのバインディング設定、4か国語への翻訳機能なども実装
2024.12.12
サウンドミドルウェア「ADX LE Unity SDK」「ADX SDK」の最新機能を解説。CRI・ミドルウェアが記事を公開
2024.12.12

注目記事ランキング

2024.12.07 - 2024.12.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!