NVIDIA、MOD開発ツール『RTX Remix』のオープンベータ版を1/22(月)に配信。レイトレーシングやDLSSなどを古いゲームに適用可能

NVIDIA、MOD開発ツール『RTX Remix』のオープンベータ版を1/22(月)に配信。レイトレーシングやDLSSなどを古いゲームに適用可能

2024.01.10
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • NVIDIAの『RTX Remix』のオープンベータ版が1月22日(月)にリリース
  • クラシックゲームをリスマスターするためのMOD開発ツール
  • レイトレーシング・DLSSの導入やテクスチャ・アセットの置き換えなどを行える

NVIDIAは、MOD開発ツール『NVIDIA RTX Remix』のオープンベータ版を、1月22日(月)にリリースすることを発表しました。

RTX Remixは、レイトレーシングやDLSSなどの技術をクラシックなゲームタイトルに適用するためのMOD開発ツールです。すでに『Portal with RTX』『Portal: Prelude RTX』の開発で使用されています。

また、記事執筆時点ではRTX Remixを使って『Half-Life 2』をリマスターするプロジェクトが進められています。

RTX Remixに搭載されている基本的な機能は以下の通り。

  • さまざまなファイル形式をUniversal Scene Description(OpenUSD)に変換
  • 簡単なアセット交換が可能。NVIDIA製のUSDアセットの無料ライブラリがあり、MODで使用できる
  • さまざまなPBRマテリアルマップのサポート。テクスチャの表面のデコボコなどをリアルに描画する
  • フルレイトレーシングによる再照明
  • リマスターに役立つ複数のビューを搭載

今回の発表では上記の機能に加え、さらに3つの機能も紹介されていました。

生成AIテクスチャツール

GeForce RTX GPUのTensorコアを利用し、低解像度のテクスチャを分析し、法線マップやラフネスマップを含む物理的に正確なマテリアルを生成した後、解像度を自動で最大4倍にアップスケーリングします。

Before
After

(画像は公式サイトより引用)

NVIDIA Omniverse

RTX RemixNVIDIA Omniverse上に構築されており、OpenUSDフレームワークを介して、RTX RemixBlenderAdob​​e Substanceなどの3Dツールの間でアセットを迅速に移動できます。

(画像は公式サイトより引用)

RTX Remix Runtime

RTX Remix Runtimeは、シーンのプレイ中にレイトレーシングやDLSS 3、Reflexなどの技術を導入でき、アセットなども置き換えられるようになります。

(画像は公式サイトより引用)

RTX Remixの詳細は、こちらをご確認ください。

NVIDIA RTX Remix|NVIDIA 公式サイトNVIDIA RTX Remix オープン ベータが 1 月 22 日より配信開始。新しい Half-Life 2 RTX トレーラーが公開

関連記事

クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
『GGST』開発事例など5本のセミナーが、7/24(木)より期間限定で無料配信。ダイキン工業主催のCGクリエイター向けイベントに先駆けて
2025.07.07
ブラウザで気軽に『ぷよぷよ』風ゲームを開発できる。セガ公式「ぷよぷよプログラミング」解説書、技術評論社が8/8(金)に発売
2025.07.07
Blender初心者からスキルアップを図れる書籍『一歩先行く!Blenderモデリング 実践テクニック』、C&R研究所が7/12(土)に発売
2025.07.07
8/3(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン9」、入場チケット販売開始。318団体の出展情報も発表
2025.07.04
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04

注目記事ランキング

2025.07.01 - 2025.07.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!