高専生・高専卒業生が主役の勉強会『高専カンファレンス150in大阪』、12/28(木)に開催。自作CPUや人力飛行機など多岐にわたるテーマのプレゼンが行われる

2023.12.14
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 高専生・高専卒業生による勉強会『高専カンファレンス150in大阪』が12月28日(木)に開催
  • 登壇テーマは『電子工作初心者がCPU自作した話』や『高専生、人力飛行機やりませんか?』など多彩
  • 高専・大学に所属する学生には交通費が補助される

2023年12月28日(木)大阪市立浪速区民センターにて高専生・高専卒業生が主に登壇する勉強会『高専カンファレンス150in大阪』が開催されます。

(画像はconnpassより引用)

高専カンファレンスとは、全国の高専生・高専卒業生が会場に集まってプレゼンする、勉強会形式のイベントです。プレゼンの発表内容に縛りはなく、専門知識や趣味まで多様なテーマで発表が行われます。

テーマは「高専学 ー集え、未来の技術者ー」。高専学とは、「他分野、他学年、他高専の学生との交流から生まれる新たな知識・学び」だという(画像はconnpassより引用)

基調講演も実施され、さくらインターネット株式会社、株式会社jig.jp 代表取締役社長 福野 泰介氏、株式会社TOKIUM プロダクト本部 開発部 坂上 晴信氏、ヒストリア・エンタープライズ エンジニア 方井 純氏が登壇します。

基調講演以外の、登壇者・登壇テーマは以下の通りです。

(画像はconnpassより引用)

開催概要

日時 : 2023年 12月 28日 (木) 11時00分~19時30分(9時00分開場)
場所 : 大阪市立浪速区民センター 〒556-0023大阪市浪速区稲荷2丁目4番3号
定員 : 150名を予定
参加費
学生:無料
一般:1000円(当日、受付にて支払い。現金のみ)

なお、高専・大学に所属する学生を対象に、申請することで交通費が補助されます。

『高専カンファレンス150in大阪』の詳細・申し込み、交通費補助の申請方法などは、connpassをご確認ください。

高専カンファレンス150in大阪 高専学 ー集え、未来の技術者ー | connpass高専カンファレンス in 大阪 | wiki

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
地形生成アルゴリズムや疑似乱数など、ゲーム開発における数学の活用事例を解説した書籍『数学がゲームを動かす!』、日本評論社が2025年4月下旬に発売
2025.03.31

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!