『CEDEC+KYUSHU 2023』、全セッションとタイムテーブルの情報が公開。XR・AIの体験コーナーや物販コーナーも設置される

2023.11.15
ニュースCEDECCEDEC+KYUSHU 2023
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • CEDEC+KYUSHU 2023』の全セッションやタイムテーブル、物販コーナーなどの情報が公開
  • XR・AI体験コーナーでは、VRゲームやAIを活用したゲームテストが体験可能
  • 試遊/物販コーナーでは、セッションに関連したゲームの試遊やクリエイター向け書籍を購入できる

CEDEC+KYUSHU 2023 実行委員会は、2023年11月25日(土)に開催する『CEDEC+KYUSHU 2023』の公式サイトにて、全セッションの情報やタイムテーブルを公開しました。

『CEDEC+KYUSHU 2023は、2023年11月25日(土)の9時30分~18時に九州産業大学で開催する、ゲーム開発者向けのカンファレンスです。

(画像は公式サイトより引用)

基調講演フロム・ソフトウェアの執行役員 小倉康敬氏による既存IPシリーズのリブートにおける再定義とARMORED CORE VI FIRES OF RUBICONのポジショニング」、特別招待講演はアニメーションスタジオTRIGGERの代表取締役 大塚雅彦氏が登壇する「実は業界人もよく分かっていないアニメーション演出の仕事」が行われます。

その他のセッション情報は、こちらから確認できます。

関連記事
『CEDEC+KYUSHU 2023』、11/25(土)に開催!今回は高校生以下の現地参加が無料に
2023.06.05
タイムテーブル(PDF)

本イベントの公式サイトでは、セッション以外にもXR・AI体験コーナー」「試遊/物販コーナーの情報がこのたび公開されました。

XR・AI体験コーナー

XR・AI体験コーナーでは、Meta Quest 3などのVR機器を使用したロボットバトルゲームMRを活用した仮想マルチディスプレイ環境などを体験できます。

(画像は公式サイトより引用)

また、ゲーム開発のQA工程をAIで自動化するサービス『Playable!』なども展示されます。

関連記事
ゲームのテストプレイをAIで自動化するツール『Playable!』リリース。自然言語で指示するだけでテストプレイしてくれる機能も年内に実装予定
2023.07.05

試遊/物販コーナー

試遊/物販コーナーでは、セッションで得た知見を実際にゲームをプレイして体験・確認できる「講演タイトル体験コーナー」が設置されることが発表されています。

同コーナーでは、『「ソニックフロンティア」 においてオープンゾーン実現に向けて取り組んだこと』から『ソニックフロンティア』、『コンセプトを絶対神とする狂信的ゲーム制作のすゝめ – 『違う冬のぼくら』制作事例をとおして』から『違う冬のぼくら』の2作品を試遊できます。

『ソニックフロンティア』(画像は公式サイトより引用)

『違う冬のぼくら』(画像は公式サイトより引用)

物販コーナーでは、本イベントで行われる講演『「リマスター」との向き合い方について(『バテン・カイトス I & II HD Remaster』の場合)』で登壇するロジカルビートの代表取締役 堂前嘉樹氏の書籍を含む、ゲーム開発技術のノウハウが解説された専門書などが会場特別価格で販売されます。

そうした書籍のほか、九州銘菓「めんべい」も物販コーナーで販売されます。

(画像は公式サイトより引用)

『CEDEC+KYUSHU 2023』の詳細は、公式サイトをご確認ください。

『CEDEC+KYUSHU 2023』公式サイト

関連記事

ゲーム業界でも注目を集める「USD」。ゲームアセットフローでの活用と、ハマりがちなポイントをバンダイナムコスタジオが解説【CEDEC2024】
2025.02.05
『学園アイドルマスター』モバイルでも“ライティングと反射”を描き切る!ライブの臨場感と迫力を追求したレンダリングパイプライン【CEDEC2024】
2025.01.29
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドは開発時に12万通りをチェック。「ムリでは?」の空気を分解する仕事術【CEDEC2024】
2025.01.08
将来のゲーム開発における重要トピック「CEDECゲーム開発技術ロードマップ」発表。「CEDEC2025」のセッション講演者向けの公募概要とともに
2024.12.17
ゲーム業界における国内最大級のカンファレンス「CEDEC2025」、公式サイトが公開。講演者の公募受付は1/6(月)から
2024.12.04
C++の最新動向と展望をチェック。C++の日本語リファレンスサイト「cpprefjp」メンバーの講演を、ゲームエンジン開発者がレポート&補足してみた【CEDEC2024】
2024.11.27

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!