2023年9月21日(木)から24日(日)の4日間、幕張メッセで開催された『東京ゲームショウ 2023』。展示されたゲームの中から、今回は「Spacepup」が開発するパズルアドベンチャーゲーム『One Perfect Day』を紹介するとともに、同作品の開発者 LIM YUNG SING氏に開発コンセプトや世界観の作り方などをお聞きしました。
TEXT / じく
INTERPRET / 豊田 塁
タイムループからの脱出を目指すパズルアドベンチャー
本作はマレーシアにスタジオを持つ「Spacepup」のパズルアドベンチャーゲームで、Steam/PC向けに開発されています。今回のTGS2023の出展ではまだ日本語版は実装されていませんでしたが、リリース時には英語のほか、日本語・中国語・インドネシア語などアジア圏の言語に対応予定です。
主人公のアンディはある”悲劇”に遭遇し、若き日の自分として高校時代にタイムスリップしてしまいます。タイムスリップした先では、1日が何度も繰り返される運命にあることが分かります。プレイヤーはアンディを操作して「たった一度の完璧な日」──One Perfect Dayというタイムループから抜け出すのがゲームの目的です。
ゲーム操作はとてもシンプルで、キーボードのWASDによる移動、左クリックによる会話やアクション、右クリックによるアイテム使用が主な操作です。
ゲーム内では登場人物たちの依頼や指示に応えつつ、この謎に包まれた夢のような世界を進んでいきます。中には頭を使う問題やパズル的なミニゲームもあり、ストーリーのアクセントにもなっています。
シンプルなビジュアルとテキストUIが生み出す独特で温かい世界観
今回、本作のプロジェクトマネージャーであるLIM YUNG SING氏に、開発コンセプトや独特な世界観などについてお聞きしました。
本作はLIM YUNG SING氏に、プログラマーとアーティストを加えた3人で開発されています。本作の開発環境はUnity、Blenderを使用しており、ストーリーやコンセプトはLIM YUNG SING氏とアーティストの2人で考案したそうです。
温かくて優しいトーンのビジュアルについてお聞きしたところ「夢の中のような世界にしたく、顔なども簡略化して特徴的なところだけ描いています」とのことでした。特に現実の人間を連想させないようにする意図があるそうです。
次に、シンプルなUIに表示されるテキスト表示についてです。会話の相手となる登場人物たちのセリフは頭上に、主人公のセリフやモノローグは画面下に表示されます。
この表示方法がシンプルながら読みやすく世界観にマッチしており、その点について聞くと次のように語られました。「当初はテキストを全て画面下に表示していましたが、相手の顔を見て話しているようにさせたくて上に表示するようにしました。会話であることを感じるインターフェースにしたかったのです」
これに対し、マンガのような表示方法は考えなかったのかお聞きすると、「マンガなどよりも、より会話であることを感じてほしかったのです。そして背景などのグラフィックも見てほしいので、吹き出しなどは使わずシンプルなテキスト表示にしました」と教えてくださいました。
公式サイトでダウンロードできる過去のデモ版(左)と、TGS2023で展示されていたバージョンのUI(右)の比較。デモ版では画面下に透過テーブルを配置してすべての会話を表示しているが、TGS2023版では話し相手のセリフがその頭上に表示されている
本作に注目した理由は、柔らかく心温まるビジュアルと、上記のとおり実際に話をうかがったセリフやモノローグの表示方法に惹かれたからでした。そこにはしっかりとした狙いがあり、効果的に作用していることを強く感じます。
そしてアドベンチャーゲームゆえに本記事では明かせませんが、LIM YUNG SING氏が語られたストーリーは温かく優しくも切なさに満ちあふれていました。それは単にストーリーだけでなく、コンセプトやゲームデザインにも反映されています。
サブタイトルは”Ever had a dream so nice you never want to wake up from?”、「目覚めたくないほど素敵な夢を見たことがあるだろうか?」。ここにもコンセプトやメッセージが込められている
TGS2023に出展するまでに1年半の開発期間をかけており、リリースは2024年前半を予定しているとのことです。本作が無事に完成し、日本語版でプレイできるのが待ち遠しいです。
『One Perfect Day』公式サイト東京ゲームショウ2023公式サイトゲーム会社で16年間、マニュアル・コピー・シナリオとライター職を続けて現在フリーライターとして活動中。 ゲーム以外ではパチスロ・アニメ・麻雀などが好きで、パチスロでは他媒体でも記事を執筆しています。 SEO検定1級(全日本SEO協会)、日本語検定 準1級&2級(日本語検定委員会)、DTPエキスパート・マイスター(JAGAT)など。
関連記事

注目記事ランキング
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
連載・特集ピックアップ
西川善司が語る“ゲームの仕組み”の記事をまとめました。
Blenderを初めて使う人に向けたチュートリアル記事。モデル制作からUE5へのインポートまで幅広く解説。
アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏が、ボードゲームの企画から制作・出展方法まで解説。
ゲーム制作の定番ツールやイベント情報をまとめました。
GAME CREATORS CONFERENCE ’25で行われた講演レポートをまとめました。
GDC 2025で行われた講演レポートをまとめました。
UNREAL FEST 2024で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
東京ゲームショウ2024で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2024で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2024で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
CEDEC2023で行われた講演レポートをまとめました。
東京ゲームショウ2023で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
UNREAL FEST 2023で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブルで行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
UNREAL FEST 2022で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2022で行われた講演レポートをまとめました。




今日の用語
マーケットプレイス(Market Place)
- インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
- Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
Xで最新情報をチェック!

