ECSで作られたステートレスな物理エンジン「Unity Physics」の解説動画をユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが公開。従来のPhysXとの比較シミュレーションも実施

2023.09.11
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが、Unity用物理エンジン「Unity Physics」の解説動画を公開
  • 「Unity Physics」は、Entity Component Systemを使ったステートレスな物理エンジン
  • 従来の「PhysX」との比較シミュレーションも実施

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが、Unity用物理エンジン「Unity Physics」の解説動画『ECS で物理挙動! Unity Physics を使ってみよう!』をYouTubeにて公開しました。

Unity Physicsは、新たにEntity Component System(以下、ECS)を使用して開発されたステートレスな物理エンジンです。Unity Physicsはステートに依存せず、各フレームが独立した処理として完結していることにより、ロールバックやリプレイが簡単かつ確実に行えます

以前よりUnityで使用されている「PhysX」などの物理エンジンが最適化のためにステートを保持する設計になっている点において、Unity Physicsは対照的です。

PhysXなどのステートフルな物理エンジンにおいて各フレームで実行される処理。フレームをまたいで保持されるステート情報に基づいている(画像は『ECS で物理挙動! Unity Physics を使ってみよう!』より引用)

Unity Physicsにおいて各フレームで実行される処理。ロールバックを行うオンラインゲームなどと相性が良い(画像は『ECS で物理挙動! Unity Physics を使ってみよう!』より引用)

Unity Physicsの基本的な使い方はPhysXと変わりません。従来と同様にSubsceneの中でColliderやRigidbodyなどのコンポーネントを使うと、自動的にUnity Physicsのコンポーネントとしてベイクされます。

(画像は『ECS で物理挙動! Unity Physics を使ってみよう!』より引用)

また、動画では2,366個のキューブを使ったシミュレーションを基にPhysXとの比較を行っています。

平均するとPhysXと同程度のパフォーマンスを示したとのこと(画像は『ECS で物理挙動! Unity Physics を使ってみよう!』より引用)

なお、Unity PhysicsはBurst Compilerによる高速化を前提としているため、APIを使う際にはBurst Compilerが適用されるようにする必要があります。

動画では以上のほか、サンプルプロジェクトを用いてUnity Physicsの使い方やステートレスなUnity Physicsでステート変化を扱う方法などが解説されています。

詳細は『ECS で物理挙動! Unity Physics を使ってみよう!』や公式マニュアルをご確認ください。

『ECS で物理挙動! Unity Physics を使ってみよう!』Unity Physics 公式マニュアル

関連記事

2024ブラックフライデーセール情報まとめ。ゲーム開発に役立つ、Unity Asset StoreやAdobeなどの大幅値下げセール(随時更新)
2024.11.22
「Unite2024」講演の日本語訳動画、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが順次公開中。Unityのロードマップを紹介した講演など全6本が公開予定
2024.11.20
Unity 6のグラフィックスに関する学習リソースまとめ、Unity Technologiesが公開
2024.11.19
Unityアセットストアで300以上のアセットが50%オフ。2024年の「ブラックフライデーセール」、11/21(木)から開始
2024.11.19
Unity 6版「上級者向けURPガイド」が無料で公開。GPU Resident DrawerやGPUオクルージョンカリングなども解説された、Unity公式の電子書籍
2024.11.06
Unity製モバイルゲーム開発のテストをAIで自動化する「Playable!Mobile」、正式版がリリース。1か月間無料で利用可能
2024.11.05

注目記事ランキング

2024.11.16 - 2024.11.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!