サンプルプロジェクト『Electric Dreams』における「プロシージャル コンテンツ生成フレームワーク」を動画で学ぶ。Epic Games、オンラインラーニングコースを無料公開

サンプルプロジェクト『Electric Dreams』における「プロシージャル コンテンツ生成フレームワーク」を動画で学ぶ。Epic Games、オンラインラーニングコースを無料公開

2023.08.09
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • サンプルプロジェクト『Electric Dreams』について動画で学べるコースが無料で公開中
  • 5つの動画で構成され、日本語字幕も表示可能
  • 『Electric Dreams』のレベルがどのようにして構築されているのかに加え、PCGを使って一からレベル構築する方法も紹介されている

Epic Gamesは、Epic Developer CommunityのLearning Libraryにて、Electric Dreams 環境サンプル プロジェクト(以下、Electric Dreams)』について動画で学べるコース『Electric Dreams環境:紹介を無料公開しました。

Electric Dreams』は、Unreal Engine 5.2の新しい実験的機能「プロシージャル コンテンツ生成フレームワーク(以下、PCG)」などを使用したデモであり、編集可能なサンプルプロジェクトとしてリリースされています。

PCGは、シーンを動的にプロシージャル生成する機能です。パーツとなるコンテンツや配置のルール、パラメーターのほか、手作業で配置したコンテンツなどに基づいて地形を自動生成します。

今回公開されたコースは、5つの動画で構成されています。『Electric Dreams』のレベルがどのようにして構築されているのかに加えて、PCGを用いて一からレベル構築する方法などを学べます。なお、動画は日本語字幕を表示可能です。

(画像は『Electric Dreams環境:紹介』内の動画より引用)

Electric Dreams環境:紹介

関連記事

Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第24回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「スピード」。応募締切は8/31(日)
2025.07.18
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.07.13 - 2025.07.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!