SteelSeriesの「APEX Pro」シリーズと東プレの「REALFORCE GX1 Keyboard」、アクチュエーションポイント・リセットポイント関連のアップデートを発表

SteelSeriesの「APEX Pro」シリーズと東プレの「REALFORCE GX1 Keyboard」、アクチュエーションポイント・リセットポイント関連のアップデートを発表

2023.07.11
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • SteelSeriesの「APEX Pro」シリーズと東プレの「REALFORCE GX1 Keyboard」、ファームウェアアップデートを発表
  • アクチュエーションポイント・リセットポイントを細かく調整できるようになる
  • アップデート時期は、「REALFORCE GX1 Keyboard」は2023年7月12日(水)、「APEX Pro」シリーズは今夏を予定

SteelSeries東プレは、それぞれの一部キーボードにおいて、アクチュエーションポイントリセットポイントなどに関するファームウェアアップデートを実施することを発表しました。

https://twitter.com/SteelSeriesJP/status/1677519214486364160

https://twitter.com/TOPRE_REALFORCE/status/1677241794751520769

 

今回ファームウェアアップデートがアナウンスされたキーボードは、SteelSeries「APEX Pro」シリーズ全品と、東プレ「REALFORCE GX1 Keyboard(以下、GX1)です。

今回のアップデートでは、どちらもアクチュエーションポイントリセットポイントの設定に関する機能変更・追加がされます。

アクチュエーションポイントについては、どちらのキーボードも設定可能範囲が広がり、「0.1mm」から0.1mm刻みでの細かな設定が可能になります(GX1は3.0mmまで、APEX Proシリーズは4.0mmまで設定可能)。

(画像はGX1製品ページから引用)

リセットポイントに関しては、APEX Proシリーズでは「ハイパートリガー」機能を新たに搭載し、リセットポイントの位置がキーストロークの深さに応じて変動するようになります。なお、ハイパートリガーの詳細は、続報で明らかにすると発表しています。

https://twitter.com/SteelSeriesJP/status/1678643550765068288

GX1は、搭載済みである似た機能「Dynamic mode」をアップデート。キースイッチがオンからオフ、オフからオンになるポイントが4か所のみだったものが、0.1mm単位で設定できます。

(画像はGX1製品ページから引用)

ファームウェアアップデート実施日は、APEX Proシリーズは今夏を予定しているとのこと。一方のGX1は2023年7月12日(水)と発表されていますが、すでにダウンロードページが公開されています。

そのほかのアップデートの詳細は、GX1のニュースリリース(PDFSteelSeriesの公式Twiiterをご確認ください。

「REALFORCE GX1 Keyboard」ニュースリリース(PDF)

関連記事

Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、無償利用が可能な教育用ライセンスが登場
2025.08.26
2025年10月に大阪で開催されるインディーゲームイベント「OSAKA INDIE GAMES SUMMIT」、約120タイトルの出展が決定
2025.08.26
携帯型ゲーミングPC「ROG Xbox Ally X」「ROG Xbox Ally」、10/16(木)発売決定。互換性プログラムも発表
2025.08.25
9/14(日)開催のインディーゲーム展示会「愛知ゲームキャッスル2」、入場チケット販売中。初回を超える約70団体の出展情報も発表
2025.08.25
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
120種類以上のプログラミング言語を解説した書籍『改訂新版 プログラミング言語大全』、技術評論社が8/25(月)に発売
2025.08.22

注目記事ランキング

2025.08.20 - 2025.08.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!