Houdini 19.5に対応したチュートリアルドキュメント『Houdini Foundations』、日本語版PDFが無料公開。9章構成、全226ページ

Houdini 19.5に対応したチュートリアルドキュメント『Houdini Foundations』、日本語版PDFが無料公開。9章構成、全226ページ

2023.07.10
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Sidefx、Houdini 19.5に対応した『Houdini Foundations』日本語版PDFを公開
  • 映像制作やゲーム開発で3DCGを制作したいアーティストに向けたチュートリアル
  • Houdiniの概要や地形の生成、Unreal Engine用プロシージャルアセットの作成など、9つのレッスンで構成された全226 ページの解説書

Sidefxは、Houdini 19.5に対応したチュートリアルドキュメント『Houdini Foundations』の日本語版PDFを、Webサイトにて無料で公開しました。

『Houdini Foundation』は、映像制作やゲーム開発において3DCGを制作したいアーティストが、Houdiniへの第一歩を踏み出すための書籍です。

同書籍は、Houdiniの概要や地形の生成、Unreal Engine用プロシージャルアセットの作成など、9章で構成された全226 ページの解説書です。

(画像は公式サイトより引用)

また、公式サイトには英語音声のみですが、各章の動画も掲載されています。

動画の視聴やPDFのダウンロードを行うには、公式サイトをご確認ください。

HOUDINI FOUNDATIONS 書籍「Sidefx」公式サイト

関連記事

アニメ調3Dキャラモデルの顔を破綻なく仕上げるノウハウとは。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのモデリング技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.15
『モンハンワイルズ』の3Dレンダリング技術や、Ubisoftの内製エンジン「Anvil」も解説。無料オンラインカンファレンス「REAC 2025」、6/11(水)~12(木)開催
2025.05.12
2Dイラストを3Dで再現するモデリング手法を紹介。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのアニメ調キャラモデル作成事例、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.09
『モンハンワイルズ』のZBrush活用事例など全5講演を無料で配信。CGWORLD主催のオンラインカンファレンス「MAXON PARTY」、5/28(水)に開催
2025.05.09
「Havok Cloth」を用いたクロスシミュレーション手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログ記事で解説。ホロライブのワトソン・アメリア氏の3Dモデルをもとにレクチャー
2025.05.08
『ゴジラ-1.0』のVFX制作を支えたHoudini。白組のエフェクトアーティスト 三宅 真司氏による解説動画、SideFXが公開
2025.04.24

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!