オープンソースのゲームエンジン『Godot 4.1』がリリース!フォグの密度コントロールやフローティングエディタ機能など900以上の更新

オープンソースのゲームエンジン『Godot 4.1』がリリース!フォグの密度コントロールやフローティングエディタ機能など900以上の更新

2023.07.07
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 無料かつオープンソースのゲームエンジン『Godot Engine』の最新バージョン「Godot 4.1」がリリース
  • モデルの向きが進む方向と逆向きになる問題の修正などアップデートの内容は900を超える
  • アップデート内容を約10分にまとめた紹介動画も公開

Godotは『Godot Engine』の最新バージョン「Godot 4.1」をリリースしました。

Godot Engineは、2D・3Dゲームどちらの開発も可能で、クロスプラットフォームの開発にも対応したゲームエンジンです。MITライセンスのオープンソースであり、使用料がかからないのも特徴です。

Godot 4.1アップデートでは、900以上の修正と改善がされています。Godot公式ブログではGodot 4.1アップデート内容の一部を紹介しています。

モデルの向きが進む方向と逆向きになる問題を修正

エディターの前面カメラと背面カメラの方向入れ替えや、look_at()関数にモデル空間の前方参照が引数として追加されています。これらの変更は、パス追跡に関するバグの修正にも効果があったようです。

アップデート前は進む方向とモデルの向きが反対を向いてしまっている(画像は公式ブログより引用)

アップデート後は進む方向とモデルの向きが同じ方向を向いている(画像は公式ブログより引用)

エディターを別ウィンドウとして切り離せるように

ドキュメントやスクリプトエディタなどを別ウィンドウとして、インターフェースから切り離せるようになりました。また、ウィンドウのレイアウトは記録されているため、前回中断したレイアウトで再開することが可能です。

画面前面にある黒背景のウィンドウは自由に位置を動かせる(画像は公式ブログより引用)

NoiseTexture3D

新しく追加されたNoiseTexture3Dを使用すると、特定範囲のフォグボリュームの密度を薄くするといった制御が可能です。パーティクルに影響を与える風のシミュレートでも活用が可能です。

画像は公式ブログより引用

YouTubeチャンネル「GDQuest」では、アップデート内容を約10分で紹介した動画が公開されています。

YouTube「Godot 4.1 is OUT: smoother, more reliable, and with plenty of new features.」

Godotは次期バージョン「Godot 4.2」の開発に着手しており、4か月後のリリースを予定しているようです。

詳細は、Godot公式ブログ『Godot 4.1 is here, smoother, more reliable, and with plenty of new features』をご確認ください。

Godot公式ブログ『Godot 4.1 is here, smoother, more reliable, and with plenty of new features』

関連記事

ゲームエンジン&配信プラットフォーム統合型ツール「s&box」がオープンソース化。MITライセンスのもと無償で利用可能
2025.11.28
魅力的なムービーシーンの演出とは?アークシステムワークス、『GUILTY GEAR』シリーズの映像制作ノウハウを動画で解説
2025.11.28
Epic Gamesのフォトグラメトリツール「RealityScan」、バージョン2.1にアップデート。自動化処理やLiDAR活用機能などが強化
2025.11.27
12/27(土)開催のインディーゲーム展示会「大阪ゲームダンジョン」、入場チケット販売開始。18歳以下は無料で参加可能
2025.11.27
クロスプレイにも対応した最大32人での対戦ゲーム『Sonic Rumble』の開発事例がUnity公式ブログで公開。モバイル環境でも安定したパフォーマンスを実現する手法を紹介
2025.11.27
「RPG Maker」公式がユーザー作品をSteamで紹介!「RPG Maker Festival 2026」参加タイトルを12/14(日)まで募集中
2025.11.26

注目記事ランキング

2025.11.22 - 2025.11.29
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!