Epic Games、Unreal Engine 5.3のロードマップを公開。「Skeletal Editor」が実験的機能として導入される

2023.07.04
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Games、Unreal Engine 5.3のロードマップを公開
  • Skeletal EditorやOrthographic Renderingなどの実験的機能が導入
  • Apple M2ベースのMacでNaniteが正式にサポートされる

Epic Gamesは、Unreal Engine 5.3(以下、UE5.3)のロードマップを、Productboardにて公開しています。

ロードマップを公開したページでは、Rendering/World Building/Procedural Content Generationなど、項目ごとに追加・更新する予定の機能が掲載されています。

そのなかから、いくつかの機能をピックアップして紹介します。

Skeletal Editor

(画像はロードマップページより引用)

Skeletal Editorは、スケルトンの作成やメッシュスキンウェイトの編集をUE上で行える実験的機能です。

これにより、エディタ上でアセットにボーンを追加したり、スタティックメッシュを変形してスケルタルメッシュに変換したりすることが可能になります。

Orthographic Rendering

(画像はロードマップページより引用)

Orthographic Renderingは、従来のUEでもカメラオプションとして使用可能でしたが、レンダリング機能があまりサポートされておらず、実用的ではありませんでした。

UE5.3では、実験的にLumenNaniteShadowsTSRなど、UE5のほとんどの最新機能がOrthographic Renderingで動作するようにしています。

Gaze-Tracked Foveated Variable Rate Shading

(画像はロードマップページより引用)

実験的機能のGaze-Tracked Foveated Variable Rate Shading (視線追跡型可変レートシェーディング)は、OpenXRで視線追跡されるfoveated imageの生成が可能になります。

ユーザーの中心視野は解像度を高く、視野の外側は解像度を落としてレンダリングされるため、描画される総ピクセル数が減り、描画処理が軽くなります。

そのほか、UE5.2でもApple M2ベースのMacであればNaniteは実験的に使用可能でしたが、UE5.3では正式にサポートされるようになります。

ロードマップの詳細は、こちらをご確認ください。

Unreal Engine Public Roadmap

関連記事

Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
手作業だったアンリアルエンジンのロイヤリティ計算が自動化。Epic Games、デベロッパー ポータルを刷新
2025.03.27
米・豪で開かれた大型イベント「Unreal Fest 2024」の講演動画が公開中。UE5のリアルタイムパストレーシングについて解説した講演など
2025.03.25
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』、秀和システムより発売中。ノンゲーム分野におけるUE5.5の3DCG活用術を学べる
2025.03.18
Unreal Engine 5.5.4がリリース。Rerouteノード削除時にクラッシュする問題や、StateTreeに関する不具合の修正も
2025.03.12

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!