チャットAIの開発入門書「OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門」、ボーンデジタルが発売

チャットAIの開発入門書「OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門」、ボーンデジタルが発売

2023.07.04
ニュースAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ボーンデジタルがチャットAIを開発するための入門書「OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門」を発売
  • チャットAIの仕組みから独自システムへの組み込み方まで解説
  • サンプルのほとんどは「Google Colaboratory」で実行できる

ボーンデジタルは2023年7月2日、チャットAIの開発入門書「OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門」を発売しました。今回発売されたものは書籍版で、PDF版は6月23日にすでに発売されています。

本書は、AIを用いて「仕事を自動化したい」「会話エンジンを作りたい」「自分のアプリにチャットUIを組み込みたい」と考えている方たちに向けた開発入門本。

チャットAIの仕組みや、「OpenAI API」でカスタマイズしたAIを独自システムに組み込む方法などを、ステップ・バイ・ステップで解説しています。

(画像は公式サイトより引用)

また、自分の持っているデータや専門知識をを参照してチャットAIを作成するためのライブラリLlamaIndex」と、複雑なタスクを実行するアプリケーションを作成するためのライブラリLangChain」についても解説されています。

なお、本書で紹介されているサンプルのほとんどは、「Google Colaboratory」で実行でき、「OpenAI API」の利用も基本的に無償の試用枠内で動作確認ができます。

詳細は、ボーンデジタルの書籍のWebページをご確認ください。

「OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門」 ボーンデジタル公式サイト

「OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門」を3名の方にプレゼント!

ゲームメーカーズのTwitterアカウントをフォローし、該当ツイートをリツイートしていただいた方の中から、抽選で3名の方に『OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門』をプレゼントいたします。

ぜひ、この機会にゲームメーカーズのTwitterをチェックしてください。

応募期間は「2023年7月4日(火)から2023年7月10日(月)23時59分まで。また、応募に際しては本記事に記載した注意事項もご確認ください。

ゲームメーカーズ公式Twitter

プレゼントキャンペーンについての注意事項

・ご応募いただいた方の中から抽選でプレゼントいたします
・当選者の方にのみTwitterのダイレクトメッセージにてご連絡いたします
・プレゼントの発送は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます
・個人情報の取り扱いについてはプレゼントの発送にのみ使用いたします
プライバシーポリシー
・到着した商品に不備がありましたら商品の販売元へお問い合わせください
・配送業者による配送遅延や、未配などの賠償義務は負いかねますのでご了承ください。また商品の返品や交換はできかねます。

【なりすましアカウントのご注意】
ゲームメーカーズのアカウントになりすまして、DMを送信しているアカウントが発生したケースがあります。DM受信の際には「@GameMakersJP」であることを十分にご確認ください。

関連記事

NVIDIA、GPU「GeForce RTX™ 5060/5060 Ti」を発表。「RTX 5060 Ti」は本日発売、価格は379ドルから
2025.04.16
「GeForce RTX™ 50」発表時に披露された技術デモ「Zorah」制作事例、NVIDIAの技術者がブログ記事で解説。Substance Painterによる高精細なテクスチャリングなど
2025.04.11
3Dモデル生成AI技術2種類がオープンソース化。1枚の画像からモデルを出力できる「TripoSG」に、複雑な形状などの生成に適した「TripoSF」も
2025.04.09
Microsoft、リアルタイムにゲームを自動生成するAIモデル「WHAMM」を発表。無料デモで『Quake II』風ゲームをプレイできる
2025.04.08
Adobe Premiere Proに“映像を2秒間伸ばせる”AIフレーム生成機能が導入。ゲーム画面でも機能するのかを簡易的にテストしてみた
2025.04.08
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01

注目記事ランキング

2025.04.14 - 2025.04.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!