Epic Games、MetaHumanの新機能「MetaHuman Animator」を公開!iPhoneで撮影した映像から数分で実写レベルのフェイシャルアニメーションを生成

Epic Games、MetaHumanの新機能「MetaHuman Animator」を公開!iPhoneで撮影した映像から数分で実写レベルのフェイシャルアニメーションを生成

2023.06.16
ニュースアンリアルエンジン映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • MetaHumanの新機能「MetaHuman Animator」を公開
  • iPhoneやヘッドマウントカメラを使って高品質なフェイシャルアニメーションを作成可能に
  • Epic Developer CommunityにMetaHuman Hubが追加され、チュートリアルも公開

Epic Gamesは、GDC 2023で発表されていたMetaHumanの新機能「MetaHuman Animator」を公開しました。

関連記事
撮影機材はiPhoneでOK。Epic Games、キャプチャした顔の動きをデジタルヒューマンのアニメーションに適用できる「MetaHuman Animator」を発表
2023.03.27

MetaHuman Animator」は、iPhone(12以降)またはステレオヘッドマウントカメラを使用してパフォーマンスキャプチャ(※)を行い、MetaHumanに適用する新機能です。

※ 演者の身体の動きと表情を同時にキャプチャする技術

使い方は役者をカメラで撮影するのみで、特別な操作や処理を必要としません。そのため、初学者でも高いクオリティでフェイシャルアニメーションを適用が可能とのこと。

YouTube『Aaron Sims Creative and Ivan Šijak on Using MetaHuman Animator』
ヘッドマウントカメラを使ってキャプチャする様子が垣間見える

「MetaHuman Animator」は、撮影してからアニメーションの生成までを数分で処理します。そのため、撮影したキャプチャのレビューを短い待ち時間で行うことができます。また、レビュー結果を受けてすぐ再撮影することも可能になります。

役者がまだ現場にいる間にベストテイクの表情だけ再撮影しておくという使い方も可能で、日を改めて現場に役者を集めて再撮影する費用や時間を抑えられます。

Epic Gamesは、従来の映画制作技術と「MetaHuman Animator」を併用した例として、短編映像『Blue Dot』を公開しています。

YouTube『Blue Dot: A 3Lateral Showcase of MetaHuman Animator』

新機能公開に伴い、Epic Developer CommunityMetaHuman Hubが追加されました。記事執筆時点では、MetaHumanに関するチュートリアルが公開されており、すでにMetaHuman Animatorのチュートリアルも用意されています。

詳細は、Unreal Engine公式サイト『高品質のフェイシャル アニメーションを数分で作成できる MetaHuman Animator を今すぐご利用いただけます。』をご確認ください。

『高品質のフェイシャル アニメーションを数分で作成できる MetaHuman Animator を今すぐご利用いただけます。』Unreal Engine公式サイトMetaHuman Hub

関連記事

UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01
Epic Games、UEのレベルストリーミング最適化TIPSなどを解説。UE5.6で実験的に導入された設定なども紹介
2025.06.30

注目記事ランキング

2025.06.29 - 2025.07.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

2025

TimeEvent
all-day
Apple Vision Pro & XRもくもく勉強会 #44[オンライン]【勉強会】
all-day
クリエイターズHUB v2.00 (3DCG・VFX・ゲーム・アニメ業界交流会)【勉強会】
all-day
秋葉原Creators'Playground第1回【勉強会】
all-day
【アーカイブ録画配信】UXデザイナーMatt Pennaと学ぶ「UXリサーチ」Vol.2 情報アーキテクチャとユーザーインタビュー【勉強会】
all-day
【大阪開催】「ルールズ・オブ・プログラミング」読書会vol.37【勉強会】
all-day
【締切】初音ミク「マジカルミライ 2025」プログラミング・コンテスト【コンテスト】
all-day
DeNA QA Night #7【勉強会】
all-day
技術書典「第10回刺され!技術書アワード」受賞作品発表イベント【勉強会】
all-day
Ubuntu 25.04リリース記念オフラインミーティング25.07【勉強会】
all-day
(久しぶりのハイブリッド開催!!)C#読書会 DIの原理・原則とパターン No.22【勉強会】
all-day
【参加フリー!7月9日(水)開催!】グローバル・インディーゲーム戦略最前線~Steamを軸にした海外展開のリアル~ Into Global シンポジウムvol.1【勉強会】
all-day
AIミーティング 2025/07/09 #ChatGPT #Cursor #Windsurf【勉強会】
all-day
CA.flutter #4【勉強会】
all-day
iPadでSwift Playgroundsを学ぼう#65(2025-07-09)【勉強会】
all-day
福岡XR部 Monthly Meetup #58-2025.07【オンライン】【勉強会】
all-day
2025年前半ふりかえり&未来予想雑談会―AIアプリの今後の進化・ソフトウェア開発者の将来など【勉強会】
all-day
AIの最新技術&テーマをつまんで紹介&フリートークするシリーズ #2 AWSの生成AIワークフロー【勉強会】
all-day
pixiv App Night【勉強会】
all-day
VTuber経済圏最前線を探る!【FGDC勉強会vol.23】【勉強会】
all-day
GitHub Copilot Meetup Tokyo【勉強会】
all-day
KYOTO PLAYROOM
all-day
Unity 2D 完全に理解した 勉強会【勉強会】
all-day
バーチャルマーケット2025 Summer【展示会】
all-day
Ubuntu 25.04リリース記念オフラインミーティング25.07【勉強会】
all-day
ゆるVibeCodingハッカソン【勉強会】
all-day
第126回【オンライン開催】フリースタイルもくもく会【学生歓迎!】【勉強会】
all-day
第12回なごやインディゲームもくもく会【勉強会】
VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!