ヒストリアが企画・監修するゲーム制作講座『エンジニアブートキャンプ』、クリーク・アンド・リバー社が7月下旬から実施。申し込み締切は7/9(日)

ヒストリアが企画・監修するゲーム制作講座『エンジニアブートキャンプ』、クリーク・アンド・リバー社が7月下旬から実施。申し込み締切は7/9(日)

2023.05.31
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ヒストリア企画・監修のゲーム制作講座『エンジニアブートキャンプ』、クリーク・アンド・リバー社が7月下旬から実施
  • 課題内容は、ヒストリア社内で実施している基礎研修のカリキュラムを元にしている
  • 参加費・教材費ともに無料。申し込み締切は7月9日(日)

クリーク・アンド・リバー社は、ゲーム制作講座『エンジニアブートキャンプ ~C++を使ってゲーム開発の設計とコーディングを学ぼう!~』を、オンラインで実施することを発表しました。

講座実施期間は2023年7月下旬~9月下旬で、参加費・教材費ともに無料告知ページ内のリンクから申し込み可能で、締め切りは2023年7月9日(日)23時59分

『エンジニアブートキャンプ』は、Unreal Engine専門ソフトウェア開発会社のヒストリアが企画・監修するゲーム制作講座です。

講座では、オブジェクト指向によるプログラミングの設計や、C++を使った2Dアクションゲーム制作などが学べます。また、この講座で用意される課題内容は、ヒストリアの若手社員が受ける基礎研修のカリキュラムを元にしていることも特徴です。

(画像は告知ページより引用)

講座内容と参加条件は以下の通り。受講終了後は、希望するとクリーク・アンド・リバー社の就職・転職サポートサービスが利用可能とのこと。

講座内容

基礎学習パート:7月下旬

講座
「ゲーム開発における“ゲームエンジニア”とは?(C&R社)」
「ゲームエンジンと業界で必要なプログラミングスキル(ヒストリア)」
「エンジニアブートキャンプの全体の流れと最初の課題について(ヒストリア)」

課題制作.1
Unreal Engineによる簡単なゲーム制作

課題制作パート:8月上旬~9月中旬

講座
「オブジェクト指向プログラミング、およびクラス図の解説(ヒストリア)」
「制作するアクションゲームの仕様と工程の説明(ヒストリア)」
「配布グラフィック素材の説明(ヒストリア)」

課題制作.2
クラス図制作(制作期間は約半月)、フィードバック会

課題制作.3
C++による2Dアクションゲーム制作 (制作期間は約1ヶ月)、中間コードレビュー会、最終コードレビュー会

ポートフォリオ作成:9月下旬

講座
「ゲーム会社の担当者はここを見ている!就職活動に有利なポートフォリオ作成講座(C&R社)」

参加条件

  • 30歳以下(新卒、既卒どちらでも可)
  • ゲーム業界での就職に興味がある
  • 参加に対しての意欲がある
  • C++を1か月以上経験し(ポインタ、配列、クラスの理解がある)、オブジェクト指向プログラミングの基礎知識がある
  • ゲームエンジンに触ったことがある(1週間以上)
  • 作業環境が整っている(Unreal Engine 5、Visual Studio 2022 Communityが動作するPC環境)
  • 全ての日程に参加ができる
    下記日程については日時固定のプログラムを実施いたします。(いずれもオンライン)
    ・7月31日(月)18:00~:オリエンテーション
    ・8月7日(月)18:00~:講義/課題「クラス図制作」説明
    ・8月18日(金)18:00~:課題「クラス図制作」フィードバック/課題「ゲーム制作」説明
    ・8月30日(水)18:00~:課題「ゲーム制作」中間フィードバック
    ・9月20日(水) 18:00~:課題「ゲーム制作」最終フィードバック

なお、本講座の申し込み後は抽選を実施し、結果は7月19日(水)に告知されるとしています。

『エンジニアブートキャンプ ~C++を使ってゲーム開発の設計とコーディングを学ぼう!~』の詳細は、こちらをご確認ください。

エンジニアブートキャンプ ~C++を使ってゲーム開発の設計とコーディングを学ぼう!~

関連記事

8/3(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン9」、入場チケット販売開始。318団体の出展情報も発表
2025.07.04
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.29 - 2025.07.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!