Stability AI、画像生成AIサービス「DreamStudio」をオープンソース化した「StableStudio」をリリース

Stability AI、画像生成AIサービス「DreamStudio」をオープンソース化した「StableStudio」をリリース

2023.05.23
ニュースAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Stability AI、「DreamStudio」をオープンソース化した「StableStudio」をリリース
  • GitHubにて、MITライセンスで公開している
  • チャットインターフェイスも「StableStudio」内で公開予定

Stability AIは、テキストから画像を生成するWebアプリ『DreamStudio』のオープンソース版『StableStudio』をリリースしました。

「DreamStudio」は画像生成AI「Stable Diffusion」のリリース以降、主要なインターフェイスとして機能していました。今回、Stability AIはさらなるリーチ拡大のため「DreamStudio」をオープンソース化、「StableStudio」としてリリース。コミュニティと協力し、ユーザーがコントロールできる世界クラスのユーザーインターフェイスを作成することが目的だそうです。

なお、「StableStudio」のソースコードはGitHubで公開され、MITライセンスとして提供されています。

(画像はニュースリリースより引用)

また、Stability AIは近々チャットインターフェイスを「StableStudio」での公開を予定していることも発表されています。

実装予定のチャットインターフェイス(画像はニュースリリースより引用)

詳細は、ニュースリリースをご確認ください。

Stability AIはDreamStudioのオープンソース版「StableStudio」をリリースStableStudio

関連記事

NVIDIA、GPU「GeForce RTX™ 5060/5060 Ti」を発表。「RTX 5060 Ti」は本日発売、価格は379ドルから
2025.04.16
「GeForce RTX™ 50」発表時に披露された技術デモ「Zorah」制作事例、NVIDIAの技術者がブログ記事で解説。Substance Painterによる高精細なテクスチャリングなど
2025.04.11
3Dモデル生成AI技術2種類がオープンソース化。1枚の画像からモデルを出力できる「TripoSG」に、複雑な形状などの生成に適した「TripoSF」も
2025.04.09
Microsoft、リアルタイムにゲームを自動生成するAIモデル「WHAMM」を発表。無料デモで『Quake II』風ゲームをプレイできる
2025.04.08
Adobe Premiere Proに“映像を2秒間伸ばせる”AIフレーム生成機能が導入。ゲーム画面でも機能するのかを簡易的にテストしてみた
2025.04.08
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01

注目記事ランキング

2025.04.13 - 2025.04.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!