Stability AI、画像生成AIサービス「DreamStudio」をオープンソース化した「StableStudio」をリリース

2023.05.23
ニュースAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Stability AI、「DreamStudio」をオープンソース化した「StableStudio」をリリース
  • GitHubにて、MITライセンスで公開している
  • チャットインターフェイスも「StableStudio」内で公開予定

Stability AIは、テキストから画像を生成するWebアプリ『DreamStudio』のオープンソース版『StableStudio』をリリースしました。

「DreamStudio」は画像生成AI「Stable Diffusion」のリリース以降、主要なインターフェイスとして機能していました。今回、Stability AIはさらなるリーチ拡大のため「DreamStudio」をオープンソース化、「StableStudio」としてリリース。コミュニティと協力し、ユーザーがコントロールできる世界クラスのユーザーインターフェイスを作成することが目的だそうです。

なお、「StableStudio」のソースコードはGitHubで公開され、MITライセンスとして提供されています。

(画像はニュースリリースより引用)

また、Stability AIは近々チャットインターフェイスを「StableStudio」での公開を予定していることも発表されています。

実装予定のチャットインターフェイス(画像はニュースリリースより引用)

詳細は、ニュースリリースをご確認ください。

Stability AIはDreamStudioのオープンソース版「StableStudio」をリリースStableStudio

関連記事

Razer、内蔵ファンで加熱・冷却するゲーミングチェアや、AIによるリアルタイムのゲームコーチング機能などを発表
2025.01.09
NVIDIA、ニューラルレンダリング技術群「NVIDIA RTX Kit」を発表。AIを活用したテクスチャ圧縮機能が搭載されたほか、レイトレーシングでは従来の100倍のパフォーマンスを発揮
2025.01.08
NVIDIA、「マルチフレーム生成」を導入したAIアップスケーリング技術「DLSS 4」を発表。入力遅延の解消に役立つ「Reflex 2」も
2025.01.08
NVIDIA、GPU「GeForce RTX™ 50」シリーズを発表。「RTX 5070」「RTX 5070 Ti」「RTX 5080」「RTX 5090」の4モデル展開で、1/30から順次発売
2025.01.07
「PS5 Pro」のGPUに盛り込んだ技術を解説するYouTube動画、SIEが公開。超解像技術「PSSR」の開発過程や、未来に向けたAMDとのさらなる連携も紹介
2024.12.19
AIによるプログラミング支援ツール「GitHub Copilot」に無料プランが登場。チャットボット「GitHub Copilot Chat」はブラウザ上で無料使用が可能に
2024.12.19

注目記事ランキング

2025.01.16 - 2025.01.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!