3Dスキャンアプリ『Luma AI』がUE5プラグイン「LumaAIPlugin」のアルファ版公開。3Dモデルの照明に関するブループリントも自動生成

2023.04.05
ニュース3DCGAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Luma AIがWindows版のUnreal Engine 5プラグイン「LumaAIPlugin」のアルファ版公開
  • 3Dキャプチャーを取り込み、Unreal Engine 5上で利用可能になるプラグイン
  • 取り込んだ3Dモデルの照明に関するブループリントも自動的に生成

2023年4月3日(日)、Luma AIがUnreal Engine 5(以下、Unreal Engine 5はUE5と表記)のプラグイン「LumaAIPlugin」のアルファ版を公開しました。これにより3Dスキャンアプリ『Luma AI』で生成した現実世界のオブジェクトをUE5で表示し、ゲーム開発などに利用できるようになります。このプラグインは、現在のところWindows版が公開されています。

『Luma AI』は「NeRF(※1)」と呼ばれる機械学習モデルを利用した3Dスキャンアプリです。『Luma AI』にアップロードした画像・動画から3Dモデルを作成でき、ベータ版を無料で利用できます。

※1 Neural Radiance Field。さまざまな角度から撮影した複数の写真を使って推定し、3Dシーンを生成できる

今回、公開されたプラグインは『Luma AI』が提供するサンプルプロジェクト(※2)にウェブ版『Luma AI』の3DモデルからダウンロードしたLuma Field Fileをインポートして使います。

※2 Luma Unreal Engine Pluginダウンロードページにはサンプルプロジェクト以外でこのプラグインを使用する方法も紹介されています

Luma Field Fileは『Luma AI』でスキャンした各データの「ダウンロード」画面から取得できる(画像はLuma Unreal Engine Pluginダウンロードページから引用)

このプラグインは、UE5に取り込んだ3Dモデルの照明に関するブループリントを自動的に生成します。ただし、コリジョンは生成されないので、ゲーム内の物理演算などで使用する場合は手動で追加が必要です。

実際にキャプチャーをUE5上に取り込んだ様子。生成されたブループリントなどが確認できる

撮影した対象物のみの表示・利用も可能

本プラグインのサンプルプロジェクトは、ゲームなどのリアルタイムプロジェクト向けのものと、映画などのシネマティクスプロジェクト向けの2種類が提供されています。

詳細はLuma AIの公開ページをご確認ください。

Luma Unreal Engine Pluginダウンロードページ

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!