UnityのAddressableのアドレス付与を自動化してくれるツール『Smart Addresser』、サイバーエージェントがオープンソースで公開

UnityのAddressableのアドレス付与を自動化してくれるツール『Smart Addresser』、サイバーエージェントがオープンソースで公開

2023.04.04
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • サイバーエージェントが、Unityアセット管理システムのアドレス・ラベル付与を自動化するツール「Smart Addresser」をリリース
  • GitHubにて、MITライセンスで公開されたオープンソースソフトウェア
  • バージョン管理機能なども搭載している

サイバーエージェントは、UnityのAddressableアセットシステムにおけるアドレスやラベルの付与を自動化するツール「Smart Addresser」を、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)として公開し、同社Webサイトにて発表しました。

Smart Addresserは、サイバーエージェントがUnityを使った開発を効率化するために作られたもの。また、同社はOSSによる業界への貢献にも力を入れていることから、本ツールもOSSとして2023年4月4日(火)より、MITライセンスで公開されています。

なお、本ツールを使用するには、UnityのAddressablesアセットシステムをpackage managerからインストールしている必要があります。

Addressableアセットシステムは、リソースのロード元や依存関係、メモリなどを管理するものです。インストールすることで、アセットごとのアドレスを登録・編集できるようになります。

Addressableを有効にすると、アドレスが割り振られる。デフォルトはそのアセットのパスだが、自由に変更できる

アセットを Addressables Groups ウィンドウにドラッグ&ドロップするとアドレスを登録可能(画像はGitHubより引用)

Smart Addresserは、複数のアセットをアドレス登録するといった作業を自動化してくれるツールです。「指定したフォルダ以下のすべての Prefab にアドレスを付与する」などのルールを設定すれば、アドレスを付与できるようになります。

ルールはGUIツールで自由に設定できる(画像はGitHubより引用)

また、バージョン管理機能も搭載。ビルド時にバージョンを指定すると、リリース前のアセットをビルド対象から外せます。

設定したルールで割り当てられるアドレスやラベル、バージョンを確認・バリデーションできるツールも用意されている(画像はGitHubより引用)

詳しくは、サイバーエージェントが公開した記事や、GitHubページのドキュメントをご確認ください。

サイバーエージェントがAddressableのアドレス付与自動化ツール 「Smart Addresser」をOSSでリリース「Smart Addresser」GitHubページ

関連記事

Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10

注目記事ランキング

2025.10.22 - 2025.10.29
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!