フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!

フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!

2023.03.23
ニュースフォートナイトUEFNアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • フォートナイトのアドオンとして、ゲーム開発・公開機能を備えたPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite』のパブリックベータ版がリリース
  • Unreal Engine 5をベースにした機能や、アセットの検索などが可能な「Fab」アルファ版を搭載
  • フォートナイトの「仕掛け」と合わせて、新しいプログラミング言語「Verse」を利用してゲームロジックを実装できる

2023年3月23日(木)、Epic Games Storeにて『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』のパブリックベータ版がリリースされました。フォートナイトのアドオンとして提供され、価格は無料。

『Unreal Editor For Fortnite(以下、UEFN)』は、オリジナルのゲームを設計・開発し、フォートナイトに直接公開できるPC専用エディタ。対応OSはWindowsのみ。

UEFNは、フォートナイトにおけるクリエイティブモードの制作ツールと、Unreal Editorを組み合わせたようなエディタであり、Unreal Engine(以下、UE)ユーザーが使い慣れたUIで作られています。

また、フォートナイトの既存のクリエイティブツールセットとUEFNを並行利用可能。チームを組んだチームメイト同士は、ライブ編集機能により、リアルタイムで共同開発ができます。

さらに、Niagaraを用いたビジュアルエフェクトの作成など、UE5の一部機能も使用できます。今後は、UEのほとんどのツールが使用できるようになるとしています。

(画像は「【公式】State of Unreal in GDC 2023 を皆で見よう!【同時視聴】
」より引用)

Sketchfabのシステムをベースにしたアセットのマーケットプレイス「Fab」のアルファ版が利用できるのも、UEFNの特徴です。

Fabは2023年中にリリースされる予定で、その際はSketchfabやUnreal Engineマーケットプレイス、ArtStationマーケットプレイス、Quixelライブラリが統合された場として公開されます。

(画像は「【公式】State of Unreal in GDC 2023 を皆で見よう!【同時視聴】
」より引用)

UEFN上でFabのアルファ版が利用可能。アセットの検索から島への配置まで行える

アセット配置前に3Dプレビューも確認できる

Fabからアセットをドラッグ&ドロップするだけで島へ配置できる

UEFNはUEと異なり、ゲームロジックは「仕掛け」と呼ばれるフォートナイト クリエイティブの作成ツールを使用して実装します。また、仕掛けは「 Verse」という新しいプログラミング言語も使った実装も可能です。

今後、Verseの機能は開発と拡充を続け、将来的にはUEで完全にサポートされたプログラミング言語となります。そして、API仕様の公開されたオープンソースとして提供されたり、Epic Gamesのエコシステムと連動させたりできるようになるとのこと。

(画像はUnreal Engine公式ブログより引用)

UEFNパブリックベータ版で可能なことは、以下の通り。

  • モデリングツールマテリアル ツールを使用したカスタム コンテンツの作成
  • メッシュ、テクスチャ、アニメーション、オーディオのインポート
  • Niagara を使用した VFX エフェクトの作成
  • コントロール リグシーケンサーを使用したアニメーション
  • Verse を使用したゲームプレイの設計
  • 環境を作成するためのランドスケープの構築
  • World Partition を使用したより大規模な体験の作成
  • Fab (アルファ版)でアセットを検索し、インポート
  • ライブ編集を使用して他の人たちとリアルタイムでコラボレート
  • Unreal Revison Controlによる統合コラボレーション

UEFNストアページより引用

また、対象となる島の開発者が、公開した島のコンテンツに対するエンゲージメントに応じてお金を受け取ることができる「クリエイター エコノミー 2.0も発表されました。この詳細は、「クリエイターポータル」をご確認ください。

(画像は「【公式】State of Unreal in GDC 2023 を皆で見よう!【同時視聴】
」より引用)

なお、UEFNは、公式ドキュメントの日本語版も公開されています。

今回のニュースの詳細は、『Unreal Editor For Fortnite』ストアページや、Unreal Engine公式ブログをご確認ください。

『Unreal Editor For Fortnite』ストアページ『Unreal Editor for Fortnite』ドキュメントUnreal Editor for Fortnite が パブリック ベータ版でご利用いただけるようになりました!

関連記事

Unreal Engine 5.6 Previewがリリース。レベルのストリーミング処理が高速化したほか、モーフターゲットをエディタ上で作成・編集する実験的機能が追加
2025.05.14
UEFNの初心者向け公式チュートリアル動画シリーズ、新たに2本の動画が公開。UEFNでNiagaraを使う方法や、環境光の設定について解説
2025.05.12
UEで使えるオープンソースの揺れ物プラグイン「Hagoromo」リリース。パラメーターで揺れ物の剛性を細かく調整でき、コライダ設定に対応
2025.05.07
Megascansのアセットで作られた無料サンプルプロジェクト『Derelict Corridor Megascans Sample』、Fabで公開。UE5.5で使用可能
2025.05.02
『鉄拳8』で筋肉のリアルな柔らかさを追求したリギング手法を解説。「CEDEC2024」講演動画とスライド資料、リグ・CG専門スタジオの「BACKBONE」が公開
2025.04.25
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18

注目記事ランキング

2025.05.10 - 2025.05.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!