トイロジック、「はじめてのUEマテリアル作成」連載記事の最終回を公開。マテリアルを整頓するコツが語られる

トイロジック、「はじめてのUEマテリアル作成」連載記事の最終回を公開。マテリアルを整頓するコツが語られる

2023.01.16
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • トイロジック技術開発ブログにて、UEのマテリアル作成に関する初心者向け連載記事が最終回を迎える
  • Unreal Engineのマテリアルエディタを整頓するコツが紹介される
  • 過去の記事では、基本的なマテリアルの作り方についても解説

トイロジックは、「【連載】はじめてのUEマテリアル作成 第4回 ~マテリアルの整頓術!~」と題した記事を、同社の技術開発ブログにて公開しました。

同記事は連載の最終回で、ノード同士が複雑になりがちなUnreal Engineのマテリアルエディタ整頓術をテーマにしています。データを見返すときなどに、中身を理解しやすくするテクニックについて説明されています。

記事中では、マスターマテリアル内の整頓のコツ3つと、マテリアルインスタンス内の整頓のコツ2つが取り上げられています。

「Named Reroute Declaration」ノードを使用することで、同一名のノードからデータを呼び出せる(画像はブログより引用)

マテリアルパラメーターのグループ分け(画像はブログより引用)

同記事を含む連載「はじめてのUEマテリアル作成」は、Unreal Engineにおけるマテリアル作成初心者向けに、全4回にわたってマテリアルの作り方や知っておきたいノードを解説する企画です。

過去の記事では、シンプルな金属マテリアルや、分岐処理を使用したマテリアルの作成方法などが紹介されています。

テクスチャに応じて色を変えるマテリアル(画像は連載第3回より引用)

詳細は、トイロジック技術開発ブログをご覧ください。

「【連載】はじめてのUEマテリアル作成 第4回 ~マテリアルの整頓術!~」トイロジック技術開発ブログ

関連記事

UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17
UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16
UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Epic Games、開発者向けAIツール「Epic Developer Assistant」UE版をリリース。日本語での質問もサポート
2025.09.29

注目記事ランキング

2025.10.12 - 2025.10.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!