NVIDIA、レイトレーシングとDLSS 3対応の『Portal with RTX』開発秘話をYouTubeで公開

NVIDIA、レイトレーシングとDLSS 3対応の『Portal with RTX』開発秘話をYouTubeで公開

2023.01.11
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Portal with RTX』の開発秘話を紹介する動画がYouTubeで公開
  • リマスター専用プラットフォーム『RTX Remix』を使って開発されていることが紹介
  • 『Portal with RTX』は『Portal』の無料DLCで、レイトレーシングとDLSS 3に対応

NVIDIAは、『「Portal with RTX」 開発秘話 | レイトレーシング対応で生まれ変わった名作ゲーム』をYouTubeで公開しました。

動画では、リマスター専用プラットフォーム『RTX Remix』を使って『Portal with RTX』が開発されたことなどが紹介されています。

『Portal with RTX』は、アクションパズルゲーム『Portal』の無料DLCで、2022年12月8日にリリースされました。本DLCにより、レイトレーシングDLSS 3に対応した『Potal』をプレイできるようになります。

(画像は『Portal with RTX』Steamストアページより引用)

レイトレーシング

カメラから光源までオブジェクトを反射するパスを追跡し、現実と同じような光や影を表現する機能です。レイトレーシングの導入によって、より没入感のあるゲーム体験が可能になります。

Before
After

(上記画像は『Portal with RTX』公式サイトより引用)

NVIDIA DLSS 3

DLSSは、NVIDIAのAIグラフィックス技術です。複数の低解像度画像をサンプリングすることで、高解像度画像と同じクオリティでの画像出力を可能にします。

(画像は『Portal with RTX』公式サイトより引用)

最新版のDLSS 3では、ピクセルだけではなく新しいフレームをも生成する「オプティカルマルチフレーム生成」という新機能が搭載されています。DLSSを使わない場合と比べると、最大4倍にフレームレートを向上させることができるとのこと。

なお、NVIDIA DLSS 3は、「RTX 40」シリーズにのみ搭載されている機能です。

『Portal with RTX』公式サイト『Portal with RTX』Steamストアページ

関連記事

「BitSummit the 13th」一部ステージイベントが発表。神谷 英樹氏らが登壇するトークイベントや、植松 伸夫氏が率いるバンドのライブも
2025.07.02
Steamストアページの画像管理がアップデート。ローカライズ画像やアクセシビリティ、オーバーライドに関する機能
2025.07.01
【2025年7月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ
2025.07.01
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
工業地域をイメージした25種類の3Dモデルが無料。アセットパック『City Kit (Industrial)』、Webサイト「Kenney」にて公開
2025.07.01
Steamに新しい「パフォーマンスモニター」が搭載。フレーム生成技術を検出し、生成フレームを含むfpsと実際のfpsをゲーム上に表示
2025.07.01

注目記事ランキング

2025.06.25 - 2025.07.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!