HTC、折りたためるXR機「VIVE XR Elite」を発表。価格は179,000円で2/15(水)まで事前予約可能

2023.01.07
ニュースVR・AR・MR
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • HTC、折りたためるXR機「VIVE XR Elite」を発表
  • 価格は179,000円。2023年2月15日(水)まで「VIVE XR Elite」予約購入ページにて事前予約が可能
  • 事前予約した場合、100ドル以上に相当する5つの特典コンテンツにアクセスが可能に

HTC NIPPONは、XR機「VIVE XR Elite」の予約を開始したことを発表しました。価格は179,000円(税込)。2023年2月15日(水)まで「VIVE XR Elite」予約購入ページにて事前予約が可能となっており、配送は2月下旬を予定しています。

「VIVE XR Elite」は、VRとMR両方の機能を搭載したXRヘッドセットです。片目1,920 x 1,920ピクセルの解像度で、最大視野角110°、90Hzのリフレッシュレートといったグラフィック性能を備えます。折りたたむことができる一方、無段階のIPD(瞳孔間距離)調整機能や片目ごとの焦点距離ダイヤルでフレキシブルなビジュアル調整も可能です。

「VIVEストリーミング」を使うと、ケーブルまたはWi-Fi 6E経由でPCと接続し、VRヘッドセットとして使用できます。

4つの広角トラッキングカメラやハンドトラッキング機能を搭載している他、フェイストラッカーおよびアイトラッカーパーツも今後発売する予定があるそうです

「VIVE XR Elite」の仕様詳細は以下の通りです。

解像度 片目1920 x 1920ピクセル(両目3840 x 1920ピクセル)
ヘッドセットトラッキング 6DoFインサイドアウトトラッキング
リフレッシュレート 90 Hz
視野角(FOV) 最大110°
オーディオ デュアルマイク(エコーキャンセレーション)
内蔵スピーカー
プロセッサー Qualcomm® Snapdragon™ XR2
ストレージ&メモリ 128 GB / 12 GB
インターフェース 1x USB 3.2 Gen-1 Type-C 側面ポート
1x USB 3.2 Gen-1 Type-C パワーポート
Bluetooth 5.2 + BLE
Wi-Fi 6 + 6E*
*Wi-Fi 6E対応状況は国により異なります。
センサー 4xトラッキングカメラ
16 MP RGB カメラ
深度センサー
加速度センサー
ジャイロスコープ
近接センサー
トラックエリア条件 -立位 / 座位両方可能
-ルームスケール
・立位時の最小プレイエリアは 1.5m x 1.5m
・最大 10 x 10m のプレイエリア推奨

画像は「VIVE XR Elite」予約購入ページからの引用

画像は「VIVE XR Elite」予約購入ページからの引用

また、事前予約した場合、100ドル以上に相当する5つの特典コンテンツ(※)にアクセスが可能になるとのこと。詳細は「VIVE XR Elite」公式サイトプレスリリースをご確認ください。

※  アクセスするには2023年3月31日より前にVIVE XR Eliteのセットアップを完了する必要がある。また別途HTCアカウントとWi-Fi接続環境が必要。特典コンテンツは変更される可能性あり

「VIVE XR Elite」公式サイトプレスリリース

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


HTC NIPPON株式会社 (東京都中央区、代表取締役社長:児島 全克、以下HTC) は、2023年1月6日(金)より、VIVE XR Eliteの事前予約受付を開始します。高性能のオールインワンXRヘッドセットとして利用するだけでなく、モジュールを付け替えることで、VRグラスとして持ち運んで利用することもできます。コンパクトなボディに、優れたグラフィック性能と高解像度のパススルー機能などを詰め込みました。メーカー希望小売価格は179,000円(税込)で、事前予約特典として$100以上相当の5つのコンテンツがつきます。

  • 製品について

製品名:VIVE XR Elite
メーカー希望小売価格:179,000円(税込)
型番:99HATS004-00
製品詳細URL:https://www.vive.com/jp/product/vive-xr-elite/overview/
予約購入URL:https://htcvive.jp/item/99HATS004-00.html

事前予約で5つの素敵なコンテンツ($100以上相当)がついてくる!
※事前予約特典を受け取るには、2023年2月15日までに事前予約を完了し、2023年3月31日より前にVIVE XR Eliteのセットアップを完了してください。HTCアカウントおよびWi-Fi接続環境が必要となります。その他の詳細については、 https://www.vive.com/jp/product/vive-xr-elite/overview/ でご確認ください。

  • 主な特徴

-超軽量でありながらも高性能。

人間工学に配慮したコンパクトなデザイン、重量バランスに加え、無段階のIPD(瞳孔間距離)調整や焦点距離ダイヤル機能を採用しています。快適な着け心地で、110°の広視野角、4Kの解像度、90Hzのリフレッシュレートによる、滑らかで鮮明な映像を楽しむことができます。

-VRとMR両方の機能を搭載。フルカラーRGBカメラによるパススルーにも対応。
高解像度の鮮明なXRパススルーで、リアルとバーチャルを融合します。4つの広角トラッキングカメラを搭載し、トラッキングもバッチリ。リアルタイムオーバーレイを取り入れたゲームやトレーニングが可能になり、普段使用しているキーボードやマウスとバーチャルスクリーンを組み合わせて、究極のワークステーションを構築することもできます。

-オールインワン、だけじゃない。
無料の「VIVEストリーミング」ソフトウェアを組み合わせて使えば、リッチなPC VRゲーム体験をワイヤレスで楽しめます。快適な着け心地の超軽量デバイスでプレイすれば、もっとゲームが楽しくなるかも!?
また、対応Androidスマートフォンと連携させて、動画やゲームなどのスマートフォン向けコンテンツをVIVE XR Eliteにワイヤレスでストリーミングし、実質300インチのパーソナルシアターで鑑賞することもできます。

-VRのパイオニアメーカーによる便利な機能が満載
バッテリーはホットスワップ対応で取り外しができるため、体験を中断することなく別の電源やバッテリーに付け替えられます。さらに、ハンドトラッキングにも対応。今後はフェイストラッカーおよびアイトラッカーパーツも発売する予定です。

  • 仕様

■同梱品
VIVE XRヘッドセット
バッテリークレードル
コントローラー(L)
コントローラー(R)
ストラップ x 2
マイクロファイバーポーチ
トップストラップ
Type-C to Type-C ケーブル
Type-A to Type-C ケーブル x 2
レンズ保護紙
資料(クイックスタートガイド / セーフティーガイド / 保証カード)

 

解像度 片目1920 x 1920ピクセル(両目3840 x 1920ピクセル)
ヘッドセットトラッキング 6DoFインサイドアウトトラッキング
リフレッシュレート 90 Hz
視野角(FOV) 最大110°
オーディオ デュアルマイク(エコーキャンセレーション)
内蔵スピーカー
プロセッサー Qualcomm® Snapdragon™ XR2
ストレージ&メモリ 128 GB / 12 GB
インターフェース 1x USB 3.2 Gen-1 Type-C 側面ポート
1x USB 3.2 Gen-1 Type-C パワーポート
Bluetooth 5.2 + BLE
Wi-Fi 6 + 6E*
*Wi-Fi 6E対応状況は国により異なります。
センサー 4xトラッキングカメラ
16 MP RGB カメラ
深度センサー
加速度センサー
ジャイロスコープ
近接センサー
トラックエリア条件 -立位 / 座位両方可能
-ルームスケール
・立位時の最小プレイエリアは 1.5m x 1.5m
・最大 10 x 10m のプレイエリア推奨
  • HTC VIVE®について

HTC VIVE®は、企業や消費者に真のVR体験を届ける最高のVRプラットフォームとエコシステムです。VIVEエコシステムは、プレミアムVRハードウェア、ソフトウェア、コンテンツを中心に構築されています。VIVEビジネスには、クラス最高のXRハードウェア、VIVEPORTプラットフォーム、アプリストアが含まれます。ビジネス顧客向けのVIVEエンタープライズソリューション、ビジネスアクセラレータであるVIVE X、VIVE STUDIOS、エンターテイメント、ゲーム、エンタープライズコンテンツスタジオ、そして文化的なイニシアティブであるVIVE ARTSなどがあります。VIVEの詳細については、https://www.vive.com/jp/ をご覧ください。

 最新情報はHTC VIVE JAPANのSNSをフォロー
【VIVE Japan Twitter】https://twitter.com/htcvivejapan
【VIVE Japan Facebook】https://www.facebook.com/vivejapan/

関連記事

Google、現実世界の地理座標とリンクしたARコンテンツを作成できるツール『Geospatial Creator』を発表。UnityとAdob​​e Aeroで利用可能
2023.05.11
VRChat、現地時間6/30(金)に初代Meta Questのサポートを終了。SDKの提供終了が主な理由
2023.05.09
『バーチャルマーケット』主催のHIKKYが、Webメタバース開発エンジン『Vket Cloud』を提供開始。ブラウザ視聴環境だけでアクセスできるワールドが公開可能
2023.04.23
Meta QuestシリーズがUnreal Engine 5に公式対応。レンダリングパイプラインの変更といったアップデートが施されている
2023.03.16
国交省のPLATEAU、Unityと3D都市モデルを使ってVRワールドの作成方法を解説する記事を公開
2023.03.15
UnityはPS VR2の「フォービエイテッドレンダリング」「アイトラッキング」にどの程度対応しているのか。Unityブログで対応状況が公開
2023.02.27

注目記事ランキング

2023.05.25 - 2023.06.01
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
3
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
10
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
11
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
12
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
13
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
14
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
17
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
18
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
19
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
20
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
22
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
23
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
24
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
25
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
26
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
27
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
28
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
30
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!