Blenderで制作されたショートムービー『Charge』が公開。本作の制作ファイル、アセット、メイキングビデオなどがBlender Studioにて公開中

Blenderで制作されたショートムービー『Charge』が公開。本作の制作ファイル、アセット、メイキングビデオなどがBlender Studioにて公開中

2022.12.19
ニュースBlender
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Blenderで制作されたショートムービー『Charge』がYouTubeで公開
  • Blenderのインタラクティブな 3Dモデリングを表現した約3分のアニメーション作品
  • 本作における制作ファイル、アセット、メイキングビデオなどがBlender Studioにて公開中

Blenderで制作されたショートムービー『Charge』が、YouTubeで公開されました。

ショートムービー『Charge』

『Charge』はショートフィルムプロジェクト「Blender Open Movie」の第14作目で、全編Blenderで制作されています。

映像には、バッテリーを入手するために老人が工場に侵入したところ、人工知能を持つロボットに発見されてしまい、老人が必死に戦う姿が描かれています。本作は約3分のアニメーション作品で、Blenderのインタラクティブな 3Dモデリング表現を用いられています。

本作における制作ファイル、アセット、メイキングビデオなど制作に関する技術データは、Blender Studioにて公開されています。

老人のメイキングデータなどがダウンロード可能(画像はBlender Studioより引用)

ロボットのラフデザイン(画像はBlender Studioより引用)

無料で閲覧できるデータは複数用意され、Blender Studioへ加入するとさらに多くのデータを閲覧できるようになります。

詳細は『Charge』Blender Studioページをご確認ください。

『Charge』Blender Studioページ

関連記事

リグ・CG専門スタジオのBACKBONE、Blenderにおけるリギングの基礎となるArmatureとBoneの解説記事を公開。Mayaとの違いや相当する機能にも言及
2025.05.15
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
ヘキサドライブ、『■■ノニラヤ』開発事例を紹介した「GCC 2025」講演資料を公開。Blender上でジオメトリノードを閲覧できるサンプルも無料で入手可能
2025.04.23
ソニー、mocopiからBlenderにリアルタイムでモーションデータを送れるプラグイン「mocopi Receiver Plugin for Blender」をリリース
2025.04.18
Godotを使ったBlender Studioによるゲーム制作プロジェクト『Project DogWalk』、レベル構築・アニメーション制作の解説記事が公式ブログで公開
2025.04.10
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!