Unity、プログラマー向けのデザインガイド『Level up your code with game programming patterns』を無料公開。ゲーム開発におけるデザインパターンを解説

Unity、プログラマー向けのデザインガイド『Level up your code with game programming patterns』を無料公開。ゲーム開発におけるデザインパターンを解説

2022.10.17
ニュース公開資料まとめUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • プログラマー向けのデザインガイド『Level up your code with game programming patterns』が無料で公開
  • SOLIDの原則、MVPやシングルトンなどのパターン、ゲーム開発におけるデザインパターンについて解説
  • ユーザーが作成したUnityプロジェクトで、それらのパターンを使うための実践的な例の紹介も

2022年10月14日、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう』と題した記事を、Unityブログで公開しました。

この記事は、プログラマー向けのデザインガイド『Level up your code with game programming patterns』の紹介と、ガイドへのリンクなどが掲載されています。ガイドは無料で閲覧、PDFのダウンロードが可能です。

本ガイドは、SOLIDの原則(※)、ゲーム開発におけるデザインパターンやMVPやシングルトンなどのパターンについて図解。そのほか、Unityプロジェクトでそれらのパターンを使うための具体例も、コード付きで紹介されています。

※オブジェクト指向プログラミングで変更・理解・再利用しやすい設計開発をするための原則。単一責任、開放閉鎖、リスコフの置換、インターフェイス分離、依存性逆転の5つの原則からなる

画像は『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう』より引用

記事で取り上げられているトピックは以下の通りです。

  • SOLIDの原則
  • ゲーム開発におけるデザインパターン
  • ファクトリ、シングルトン、コマンド、ステート、オブザーバーパターン
  • オブジェクトプーリング
  • Model View Presenter (MVP)

単一責任を持つPlayerクラスの図(画像は『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう』より引用)

ファクトリデザインパターンの図(画像は『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう』より引用)

シングルトンデザインパターンの図(画像は『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう』より引用)

また、このガイドをベースにしたデザインパターンのデモプログラムも公開されています。詳しくは『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせようをご確認ください。

『ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう』『Level up your code with game programming patterns』 ダウンロードページ

関連記事

『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.10.27 - 2025.11.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!