Adobeの『Substance 3D Painter』、複数チャンネルにブレンドモードやオパシティをまとめて反映できるように。Designer/Stagerもアップデート

Adobeの『Substance 3D Painter』、複数チャンネルにブレンドモードやオパシティをまとめて反映できるように。Designer/Stagerもアップデート

2022.10.11
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Substance 3D Painter/Designer/Stager』の3つのソフトウェアがアップデート
  • 既存機能のアップデートの他に、新機能の追加やバグの修正
  • Painterは、複数チャンネルにブレンドモードやオパシティをまとめて反映できる機能が追加

Adobeは、『Substance 3D』に含まれる3D制作関連ソフトウェアPainter/Designer/Stagerのアップデートを発表しました。それぞれ、既存機能のアップデートの他、新しい機能の追加やバグの修正がされています。

Substance 3D Painter Version 8.2

ベースカラーやラフネスなどの複数チャンネルに、ブレンドモードやオパシティをまとめて反映できる機能が追加された(画像はリリースノートより引用)

フィルターと色選択に、ブレンドモードとオパシティコントロールが使用できるように(画像はリリースノートより引用)

Substance 3D Designer Version 12.3

Substance model graphsのアップデートとして、インスタンス化が可能になった。また、新しく出力ノードが追加され、グラフ内に1つまたは複数の出力ができるように(画像はリリースノートより引用)

初回起動時とアップデート後に初めて起動したときに、機能の説明ページが追加された。また、ヘルプメニューからいつでも確認可能(画像はリリースノートより引用)

Substance 3D Stager Version 1.3.0

UVを使用しない新しいマテリアルの割り当て方法が追加(画像はリリースノートより引用)

アップデート情報の詳細は、各ソフトウェアのリリースノート(Painter/Designer/Stager)をご確認ください。

『Substance 3D Painter』Version 8.2 リリースノート『Substance 3D Designer』Version 12.3 リリースノート『Substance 3D Stager』Version 1.3.0 リリースノート

関連記事

「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
自動リギングツール「AccuRIG 2」アップデート内容を日本語で解説。開発企業が公式ブログを更新
2025.09.10
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
mocopi公式のBlenderプラグインが「v2.1.0」にアップデート。ボーンロールを設定したモデルなど、より広範なモデルをサポート
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
2.5D格闘ゲームの背景制作テクニック、『GUILTY GEAR -STRIVE-』デザイナーが動画で解説。1枚絵としての魅力でプレイヤーを引き込む
2025.09.04

注目記事ランキング

2025.09.10 - 2025.09.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!