世界最大級のCG関連技術イベント「SIGGRAPH 2022」の見どころを、シーグラフ東京の安藤委員長が動画で紹介

世界最大級のCG関連技術イベント「SIGGRAPH 2022」の見どころを、シーグラフ東京の安藤委員長が動画で紹介

2022.08.04
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • シーグラフ東京の安藤幸央委員長がSIGGRAPH 2022についての見どころ紹介動画を公開
  • 今年はカナダのバンクーバーで開催。日本時間8月9日(火)から8月12日(金)まで
  • おすすめのVFX関連セッションや参加前に見ておくとよい映像作品、オンライン参加の方法についてなどが解説されている

シーグラフ東京の委員長である安藤幸央氏は『SIGGRAPH 2022 見どころ紹介』と題した動画をYouTubeに投稿しました。

SIGGRAPHはアメリカを中心とする国際学会であるAssociation for Computing Machinery(ACM)の分科会の一つであり、世界最大級のコンピューターグラフィックス関連技術の国際会議・展示会です。1974年から行われており、SIGGRAPH 2022はカナダのバンクーバーにて、日本時間8月9日(火)から8月12日(金)の期間で開催されます。

(画像は「SIGGRAPH 2022 Technical Papers Preview」から引用)

学術発表や企業の成果発表の場としての側面もあり、Unity TechnologiesEpic Gamesといった主要ゲームエンジンメーカーやAutodeskBlender FoundationMaxonなどの3DCGツールメーカーも参加しています。

(画像は「SIGGRAPH 2022 見どころ紹介(シーグラフ東京)」から引用)

安藤氏の動画ではSIGGRAPH 2022での注目のセッションや基調講演、事前に見ておくべき映像作品などのほか、オンラインでの詳しい参加方法や終了後に予定されている有志による論文の輪読会なども紹介されています。

より深い知識を得たい人のために、講義のような形で行われるチュートリアルも(画像は「SIGGRAPH 2022 見どころ紹介(シーグラフ東京)」から引用)

輪読会は参加無料。日本語と英語で発表が行われる(画像は「SIGGRAPH 2022 見どころ紹介(シーグラフ東京)」から引用)

その他にもSIGGRAPH 2022の細かいプログラムについてさまざまな情報が紹介されています。詳しくは動画本編をご確認ください。

『SIGGRAPH 2022 見どころ紹介(シーグラフ東京)』『SIGGRAPH 2022』公式サイト『SIGGRAPH 2022 Technical Papers Preview』

関連記事

アニメ調3Dキャラモデルの顔を破綻なく仕上げるノウハウとは。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのモデリング技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.15
『モンハンワイルズ』の3Dレンダリング技術や、Ubisoftの内製エンジン「Anvil」も解説。無料オンラインカンファレンス「REAC 2025」、6/11(水)~12(木)開催
2025.05.12
2Dイラストを3Dで再現するモデリング手法を紹介。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのアニメ調キャラモデル作成事例、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.09
『モンハンワイルズ』のZBrush活用事例など全5講演を無料で配信。CGWORLD主催のオンラインカンファレンス「MAXON PARTY」、5/28(水)に開催
2025.05.09
「Havok Cloth」を用いたクロスシミュレーション手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログ記事で解説。ホロライブのワトソン・アメリア氏の3Dモデルをもとにレクチャー
2025.05.08
『ゴジラ-1.0』のVFX制作を支えたHoudini。白組のエフェクトアーティスト 三宅 真司氏による解説動画、SideFXが公開
2025.04.24

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!