カプコン、自社開発エンジン「RE ENGINE」やモンハン、バイオシリーズなどを題材にした技術講演資料を公開

カプコン、自社開発エンジン「RE ENGINE」やモンハン、バイオシリーズなどを題材にした技術講演資料を公開

2022.07.28
ニュース公開資料まとめ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • カプコンが技術カンファレンスなどで扱った講演資料を「ドクセル」にて公開
  • 自社開発ゲームエンジン「RE ENGINE」に関する講演資料から、モンハン・バイオなど人気シリーズの講演資料などを閲覧可能
  • YouTubeでは「カプコン オープンカンファレンス RE:2019」の講演動画も公開されている

2022年7月28日、カプコンはスライド共有サービス「ドクセル」上に、過去の技術カンファレンスなどで扱った講演資料を公開したことを発表しました。

本記事執筆時点で公開されている講演資料は、「ゲームエンジン開発を支える技術」「ラピッドイテレーションを実現するRE ENGINEの設計」など計6つ。

ゲームエンジン「RE ENGINE」を自社開発するカプコンならではのテーマから、「BIOHAZARD RE:2の開発中のプレイログを収集した成果と過程」「MH:W | GPU Particle – モンスターハンター:ワールドにおけるGPU Particleの実装」など、人気シリーズ作品の開発にかかわる講演資料も公開されています。

画像はカプコンのスライドから引用

また、「RE ENGINE」の設計思想や運用成果から『バイオハザード RE:2』『デビル メイ クライ 5』における活用方法や実装事例などを中心に技術解説した「カプコン オープンカンファレンス RE:2019」の講演動画をYouTubeに公開していることなども、改めてアナウンスされました。過去の講演資料や講演動画はドクセルYouTubeにてご覧ください。

ドクセル カプコン技研ページYouTube CAPCOM R&D ページ

関連記事

プログラミング初心者がつまずくポイントを丁寧に解説。『C++ ゼロからはじめるプログラミング』、翔泳社が9/8(月)に発売
2025.08.28
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、9/9(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。煉瓦壁の会議室や、ツタが生い茂る廃病院など3製品
2025.08.27
Houdiniの最新バージョン「Houdini 21」リリース。APEXなどのベータ機能がproduction readyに移行するなど、既存機能が大幅強化
2025.08.27
バーチャルパッドの入力ボタンなど80種類以上。無料アイコンパック『Mobile Controls』、Webサイト「Kenney」で公開
2025.08.27
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、無償利用が可能な教育用ライセンスが登場
2025.08.26
2025年10月に大阪で開催されるインディーゲームイベント「OSAKA INDIE GAMES SUMMIT」、約120タイトルの出展が決定
2025.08.26

注目記事ランキング

2025.08.21 - 2025.08.28
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!