カプコン、自社開発エンジン「RE ENGINE」やモンハン、バイオシリーズなどを題材にした技術講演資料を公開

カプコン、自社開発エンジン「RE ENGINE」やモンハン、バイオシリーズなどを題材にした技術講演資料を公開

2022.07.28
ニュース公開資料まとめ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • カプコンが技術カンファレンスなどで扱った講演資料を「ドクセル」にて公開
  • 自社開発ゲームエンジン「RE ENGINE」に関する講演資料から、モンハン・バイオなど人気シリーズの講演資料などを閲覧可能
  • YouTubeでは「カプコン オープンカンファレンス RE:2019」の講演動画も公開されている

2022年7月28日、カプコンはスライド共有サービス「ドクセル」上に、過去の技術カンファレンスなどで扱った講演資料を公開したことを発表しました。

本記事執筆時点で公開されている講演資料は、「ゲームエンジン開発を支える技術」「ラピッドイテレーションを実現するRE ENGINEの設計」など計6つ。

ゲームエンジン「RE ENGINE」を自社開発するカプコンならではのテーマから、「BIOHAZARD RE:2の開発中のプレイログを収集した成果と過程」「MH:W | GPU Particle – モンスターハンター:ワールドにおけるGPU Particleの実装」など、人気シリーズ作品の開発にかかわる講演資料も公開されています。

画像はカプコンのスライドから引用

また、「RE ENGINE」の設計思想や運用成果から『バイオハザード RE:2』『デビル メイ クライ 5』における活用方法や実装事例などを中心に技術解説した「カプコン オープンカンファレンス RE:2019」の講演動画をYouTubeに公開していることなども、改めてアナウンスされました。過去の講演資料や講演動画はドクセルYouTubeにてご覧ください。

ドクセル カプコン技研ページYouTube CAPCOM R&D ページ

関連記事

Steamゲームの「Steam Machine/Frame」対応状況を確認できる「Verifiedプログラム」開始へ。詳細は近日中に発表予定
2025.11.14
Houdini公式カンファレンス「Houdini HIVE 東京編」、全8講演の動画が公開。UE&HoudiniでVATを破壊表現に使う方法など
2025.11.14
『モンハン』事例など全12講演や、「ゲムダン」コラボのインディーゲーム展示も。「CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス」、11/23(日)に無料で開催
2025.11.14
Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
Steam向け新型ゲーミングPC「Steam Machine」など、Valve製ハードウェア3製品が発表。2026年初頭に発売予定
2025.11.13
Live2Dモデルが「Nintendo Switch 2」で使用可能に。ゲーム開発者向け公式SDKが登場
2025.11.12

注目記事ランキング

2025.11.09 - 2025.11.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!