Blenderで簡単に建物を作成できるライブラリ『Buildify 1.0』が公開!商用利用も可能

Blenderで簡単に建物を作成できるライブラリ『Buildify 1.0』が公開!商用利用も可能

2022.07.20
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Blenderのジオメトリノードを用いて簡単に建物を作成できるライブラリ「Buildify」が公開
  • モジュールを変更することで様々な建物を作成できる
  • 商用利用も可能

3DアーティストのParvel Oliva氏が、Blenderのジオメトリノードを使って簡単に建物を作成できるライブラリBuildify 1.0を公開しました。

Planeにジオメトリノードを追加するだけで建物が自動的に生成されます。Planeの形状を参照しているため、簡単に建物の形状を変更することが可能です。

Buildifyで用意されているグループノードを使用することで、モジュール(※)を用いた建物の作成を自動化することができます。モジュールを変更することで、生成される建物を変えることができます。

※壁や屋根、柱といった建物をパーツごとに分けたモデル

Buildifyで用意されているモジュール

モジュールを入れ替えることで建物の構成が変わる

BLOSMモードは、OpenStreetMap(※)の情報をBlenderで活用できるようにするアドオンBlender-OSMを利用して建物を配置することができます。現実の街並みを2D情報として取得し、それをもとにBuildifyで建物を生成します。

※誰でも利用可能かつ編集可能な世界地図を作るプロジェクト

Buildifyは無料で使用することができます(任意で寄付を募るドネーションウェアです)。商用利用が可能であることや、不具合や追加予定の機能などの情報も公開されています。

詳しくは、公式のドキュメントや下記の動画をご確認ください。

Buildify 1.0 ダウンロードページ

関連記事

プログラミング不要のRPG制作ツール『RPG Developer Bakin』が正式リリース。無料体験版もあわせて公開
2025.08.28
プログラミング初心者がつまずくポイントを丁寧に解説。『C++ ゼロからはじめるプログラミング』、翔泳社が9/8(月)に発売
2025.08.28
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、9/9(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。煉瓦壁の会議室や、ツタが生い茂る廃病院など3製品
2025.08.27
Houdiniの最新バージョン「Houdini 21」リリース。APEXなどのベータ機能がproduction readyに移行するなど、既存機能が大幅強化
2025.08.27
バーチャルパッドの入力ボタンなど80種類以上。無料アイコンパック『Mobile Controls』、Webサイト「Kenney」で公開
2025.08.27
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、無償利用が可能な教育用ライセンスが登場
2025.08.26

注目記事ランキング

2025.08.22 - 2025.08.29
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!