無料オンラインセミナー【Game meets】#17 『誰もが成果を生み出すゲームデザイナーの仕事術〜ゲームデザインの本質は、○○○○の法則で身に付ける〜』が7/13(水)に開催!

2022.07.01
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • 【Game meets】#17 『誰もが成果を生み出すゲームデザイナーの仕事術〜ゲームデザインの本質は、○○○○の法則で身に付ける〜』が7月13日(水)に開催
  • 登壇者はファーレンハイト213 代表取締役・塩川洋介氏。
  • ゲームデザインや企画の仕事をするうえで重要なポイントを解説

クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、【Game meets】#17 『誰もが成果を生み出すゲームデザイナーの仕事術〜ゲームデザインの本質は、○○○○の法則で身に付ける〜』を2022年7月13日(水)にオンラインで開催することを発表しました。開催時間は19時30分から21時で、Zoomオンラインミーティングで無料で受講できます。(※セミナーの視聴には、Zoomアカウントの登録が必要です。)

Game meetsとはゲーム業界発展のため、最適な学びと人との出会い(meet)の機会を作り、クリエイティブやビジネスの創発と共創を生み出すコミュニティです。

第17回となる今回のセミナーの講師は、ゲームなどデジタルコンテンツの企画、制作などを行うファーレンハイト213株式会社 代表取締役・塩川洋介氏です。

セミナーの内容は、塩川洋介氏が執筆した書籍『ゲームデザインプロフェッショナル ―誰もが成果を生み出せる、「FGO」クリエイターの仕事術』の内容を踏まえて、さらには書籍にはない点も含めて、ゲームデザインや企画の仕事をするうえで重要なポイントを解説するとのことです。

また、セミナー後半には、Game meets主催者を交えて、ディスカッション形式で視聴者からの質問に回答するコーナーも用意されています。

当日セミナーのスケジュールは以下の通りです。

19:30      開場
19:30~19:35 開会挨拶、講演者紹介
19:35~20:25 塩川氏講義
20:25~20:55 質疑応答
20:55~21:00 まとめ・告知
21:00       終了

参加費無料、定員100名のイベントで、現在申し込みページにて応募を受け付けています。
応募締め切りは2022年7月13日(水) 21時までです。

【Game meets】#17 『誰もが成果を生み出すゲームデザイナーの仕事術〜ゲームデザインの本質は、○○○○の法則で身に付ける〜』 クリーク・アンド・リバー社 告知ページ参加申し込みページプレスリリース

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


クリーク・アンド・リバー社(C&R社)が主催するクリエイティブ共創コミュニティー【Game meets】は、7月13日(水)、無料のオンラインセミナー「誰もが成果を生み出すゲームデザイナーの仕事術 ~ゲームデザインの本質は、○○○○の法則で身に付ける~」を開催いたします。
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.creativevillage.ne.jp/111243?rls
※締切:2022年7月13日(水) 21:00
今回のセミナーは、ゲームなどのデジタルコンテンツの企画や制作、運営・販売を行うファーレンハイト213株式会社 代表取締役・塩川洋介氏をお招きし、著書である『ゲームデザインプロフェッショナル ―誰もが成果を生み出せる、「FGO」クリエイターの仕事術』の内容を交えて、ゲームデザインや企画の仕事をするうえで重要なポイントをお話いただきます。ゲームデザイナーやクリエイティブディレクターとして『キングダムハーツ』や『Fate/Grand Order』など多くの有名タイトルの制作に携わった経験を持つ塩川氏が、現役のゲームデザイナーが現場で実践する制作ノウハウをご紹介します。セミナーの後半には、視聴者の方からのご質問にお答えする時間もたっぷり設けています。

おもしろいゲームを制作するために欠かせない要素の一つ「ゲームデザイン」にご興味のある方は、ぜひご参加ください。

  • 【Game meets】#17 誰もが成果を生み出すゲームデザイナーの仕事術 ~ゲームデザインの本質は、○○○○の法則で身に付ける~

■日時

2022年7月13日(水) 19:30~21:00

■場所
オンライン開催(Zoom利用)
※セミナーのご視聴には、Zoomアカウントのご登録が必要です

■登壇者

ファーレンハイト213株式会社 代表取締役
大阪成蹊大学 芸術学部 客員教授
ゲームデザイナー・クリエイティブディレクター
塩川 洋介氏

2000年にスクウェアに入社。2009年からSQUARE ENIX, INC.(北米)に出向。
帰国後、スクウェア・エニックス・ホールディングス、Tokyo RPG Factory、ディライトワークスを経て、2022年に独立。携わったゲームに『キングダムハーツ』『ディシディア ファイナルファンタジー』『MURDERED 魂の呼ぶ声』『いけにえと雪のセツナ』『Fate/Grand Order』などがある。
著書に『ゲームデザインプロフェッショナル ―誰もが成果を生み出せる、「FGO」クリエイターの仕事術』、監訳書に『ゲームデザインバイブル 第2版 ―おもしろさを飛躍的に向上させる113の「レンズ」』『「レベルアップ」のゲームデザイン ―実戦で使えるゲーム作りのテクニック』などがある。

■対象
・ゲームプランナー、ゲームデザイナー、ゲーム企画者
・ゲームディレクター、ゲームプロデューサー
・ゲーム制作の仕事に携わる方
・ゲーム制作に興味がある方
・クリエイティブ職の仕事に携わる方
■参加費
無料
■定員
100名
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.creativevillage.ne.jp/111243?rls

※締切:2022年7月13日(水) 21:00
●Game meetsとは?
ゲーム業界発展のため、業界に関わる皆さまに最適な学びと人との出会い(meet)の機会を生むことで、クリエイティブやビジネスの創発と共創を生み出すコミュニティです。
これまで、株式会社圓窓代表取締役の澤円氏や、株式会社キャスター取締役CRO石倉秀明氏、OKAKICHI SDN. BHD. ディレクター岡本吉起氏など、著名な方々にご登壇いただいております。Game Meetsでは新たな「知」や「人」との共創を通して、業界全体のイノベーションと価値創造に貢献してまいります。
https://www.creativevillage.ne.jp/lp/GameMeets/
Twitter:@GameMeets_cr(https://twitter.com/GameMeets_cr
Facebook:https://www.facebook.com/groups/387556949248480
<これまでのGame meets登壇者>
#16 株式会社ヒストリア 代表取締役・プロデューサー・ディレクター 佐々木 瞬氏
#15 Co-Creations株式会社 代表 茂木 健太氏
#14 『ライフピボット』著者 黒田悠介氏
#13 コミュニティ限定開催
#12 株式会社NASU 代表取締役・前田デザイン室主宰 デザイナー 前田高志氏
#11 パーソナルベンチャーキャピタル合同会社CEO チカイケ秀夫氏
#10 COPILOT Inc Project Creator 高山みちのぶ氏
岡山理科大学 情報理工学科 教員、ゲームプロデューサー 下田紀之氏
#9 OKAKICHI SDN. BHD. ディレクター、公益財団法人 日本ゲーム文化振興財団 代表理事 岡本吉起氏
#8 株式会社採用モンスターズ 代表取締役社長 鴛海敬子氏
#7 イラストレーター 斉藤幸延氏
#6 株式会社NASU 代表取締役・前田デザイン室主宰 デザイナー 前田高志氏
#5 Potage株式会社 代表取締役 河原あずさ氏 & Orinoco Peatix株式会社 CMO 藤田祐司氏
#4 株式会社キャスター 取締役COO 石倉秀明氏
#3 株式会社圓窓 代表取締役 澤円氏(元日本マイクロソフト業務執行役員)
#2 株式会社シナモン 執行役員・フューチャリスト 堀田創氏(『ダブルハーベスト 勝ち続ける仕組みをつくるAI時代の戦略デザイン』著者)
#1 株式会社ZENTech 取締役 石井遼介氏(『心理的安全性のつくりかた』著者)
【セミナーに関するお問い合わせ】
株式会社クリーク・アンド・リバー社
デジタルコンテンツ・グループ
Game meets委員会
Email:dg_gamemeets@hq.cri.co.jp

関連記事

PCゲーム『Scars Above』のオーディオ最適化方法紹介記事をAudiokineticが公開。エラー特定方法から最適化まで開発者が解説
2023.09.22
UE5とDeadlineを連携させてクラウドレンダリング。AWS公式ブログで解説記事が公開
2023.09.21
UE向け疑似物理プラグイン「KawaiiPhysics」、カットシーン切替時などで物理の荒ぶりを防ぐ「物理の空回し( Warm Up )機能」を追加
2023.09.20
ソウルライクアクションRPG『Lies of P』、Epic Gamesが開発チームにインタビューした記事を公開。Unreal Engineを使った開発の裏側が明かされる
2023.09.20
エレコム、磁気スイッチ採用の日本語65%配列キーボード「VK600A」を発表・予約開始。アクチュエーションポイントは0.1mmから設定可能
2023.09.19
インディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo Winter 2023』、出展タイトルの受付を開始。エントリー期間は10/5(木)午前11時59分まで
2023.09.19

注目記事ランキング

2023.09.16 - 2023.09.23
1
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
5
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
6
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
9
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
10
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
11
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
12
フォートナイトとUEFNがv26.10にアップデート。「ジップライン」が仕掛けとして追加されたほか、Verseからマテリアルの差し替えが可能になった
13
【UEFN書籍発売記念!2大キャンペーン】UEFNで島を作ろう!動画投稿キャンペーンを開催。『フォートナイト 2800V-Bucks』が15名に当たるプレゼント企画も
14
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
16
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
17
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
18
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
19
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
20
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
21
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
22
フルカラー書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」、ついに本日発売!全国書店で好評発売中!
23
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
24
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
25
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
26
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
27
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
28
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
29
Epic Games、200を超えるフォートナイトの島クリエイターが年間10万ドル以上の配当金を得られると発表。島の「プレイ時間」が影響
30
フォートナイト クリエイティブやUEFNに実装予定の機能をまとめたロードマップが公開。2023年Q3には、ゲームの進捗状況を保存する機能が追加予定
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!