Blender3.2の正式版が公開。Cycleレンダリング、スカルプトペインティングなど多数の機能をアップデート

2022.06.09
ニュース3DCGBlender
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • Blenderの最新版であるバージョン3.2正式版が公開
  • 更新点を5分でざっと確認できる動画資料も公開
  • 主にCycleレンダリング、スカルプトペインティングなどを中心に、多数の更新が行われている。

2022年6月9日、3DCG作成ツールBlenderのバージョン3.2正式版の公開が発表されました。

BlenderBlender財団が主軸となって開発しているオープンソースの3DCG作成用統合環境プラットフォームです。GPLライセンスを採用しており、無料で利用することが可能となっています。

今回のアップデートでの更新点を紹介した、5分ほどの動画も公開されています。

バージョン3.2における主要な更新点は以下になります。

Cyclesレンダーに関する更新点

ライトグループ

再レンダリングせずに光の色や強さを変更することを可能にする、Cyclesレンダーパスの新しいタイプが実装されました。

ライトの色や強さだけならレンダリングを介さずに変更できるようになった

シャドウコースティックス

光の屈折・反射におけるコースティクス(※)をレンダリングできるようになりました。

これは、プロダクションレンダリング用に開発された”Manifold Next Event Estimation“という手法をもとにしています。

※曲面で光が屈折・反射する際に形作られる独特の複雑な模様

ボリュームモーションブラー

ガスシミュレーションとインポートされたVDBボリュームにモーションブラーをかけることができるようになりました。

左側がモーションブラー無し、右側がモーションブラーあり

スカルプトペイントについての更新点

スカルプトモードでのペイント

頂点カラーはカラー属性というパラメーターにリファクタリングされました。カラー属性に対しスカルプトモードでのペイントが可能になりました。

ペイントで使用するツールに関してもそれぞれ新しい設定や機能が追加されている

マスク

マスキング、オートマスキング、フェイスセットがカラー属性をサポートするようになりました。

リメッシュ

ボクセルリメッシャーもカラー属性をサポートし、カラー属性、フェイスセット、マスクが保持されるようになりました。

その他にもさまざまな更新がなされています。詳しい更新点については公式サイトのリリース情報ドキュメントのリリースノートをご参照ください。

Blender公式サイトによるリリース情報「Blender3.2」リリースノート「Blender3.2」ダウンロードページ

関連記事

AIを用いたアニメーション制作ツール『Cascadeur 2023.1』アップデート!指のポーズを変えると、AIが自然な手のポーズに調整
2023.05.19
KitBash3Dが3Dアセット管理ツール「Cargo」をリリース。10,000種類以上のアセットを1クリックでインポートできる
2023.05.18
3Dモデリング&CADプログラム『Plasticity』バージョン1.1リリース。角度・長さのリアルタイム表示と入力、STLファイルのエクスポートなど
2023.05.16
ゲーム開発の最前線「GDC」参加報告会レポート――三宅陽一郎氏らが注目したAIやゲームデザイン、ポストモーテム関連の講演を紹介
2023.04.25
新たな3Dモデリング&CADプログラム『Plasticity』リリース。自由曲面を滑らかに表現するNURBSモデリングを採用
2023.04.07
AIで実写映像の人物を3Dモデルに自動で置き換えるWebツール『Wonder Studio』、クローズドベータ版の申し込みを受付中
2023.04.06

注目記事ランキング

2023.05.22 - 2023.05.29
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
3
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
4
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
10
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
11
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
12
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
13
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
17
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
18
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
20
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
21
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
22
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
23
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
24
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
25
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
26
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
27
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
30
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!