「Unreal チャレンジ:Better Light Than Never」開催決定ー賞金最大1000ドルのUnreal Engineによるライティング技術を競う映像作品コンテスト、応募は6月27日まで

2022.05.25
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engineでのライティングスキルを競う映像コンテスト「Unreal チャレンジ:Better Light Than Never」が開催。
  • コンテスト上位者には賞金とグッズ、SketchfabとKitBash3Dのライセンスが贈られるほか、ブログやシズルリールでも紹介
  • 5月27日に「Inside Unreal」内において入門用ライブストリーミング放送が行われる予定

Unreal Engine公式は2022年5月25日、ライティングビデオコンテスト「Unreal チャレンジ:Better Light Than Never」の募集を開始しました。

Unreal チャレンジ:Better Light Than Never」は、Unreal Engineでのライティングスキルを競うコンテストです。「Better Light Than Never(※)」のテーマに沿った10秒から30秒の短い映像作品を制作し、公式フォーラムに提出することで応募可能です。

※英語のことわざである「Better late than never(遅れてもやらないよりまし)」をもじった言葉遊び

提出期間は約4週間後の2022年6月27日12:59(日本時間)までとなっています。

コンテストは一般と学生部門に分かれており、それぞれ「照明」、「コンポジション」、「ムードや雰囲気の伝わり方」、「テーマに沿っているか」の4項目の審査されます。

ソフトウェアやポストプロダクション ツールは使用不可で、全てアンリアルエンジン上で作業を行う必要があります。また、既成のアセットを使用する場合はクレジット記載が必須になります。

コンテスト上位者には最大で1000ドルの賞金、記念グッズ、SketchfabKitBash3Dのライセンスが賞品として贈られるほか、Unreal Engine公式ブログの特集やコンテストのシズルリールにおいて作品が取り上げられる可能性もあるとのこと。

詳しいルールについては公式ページコンテストガイドラインをご覧ください。

また、これに合わせてUnreal Engine公式勉強会「Inside Unreal」では、5月27日3:00(日本時間)にライティング入門用ライブストリーミング「Unreal Challenge: Better Light Than Never Kickoff」(※)が放送されます。

登壇者はゲーム開発スタジオNinja Theoryのシニアライティング/ルックデブアーティストのPasquale Scionti氏とVFX アーティストのWilliam Faucher氏が予定されています。

※ライブストリーミングは英語での放送です。日本語字幕は後日追加予定となっています。

「Unreal チャレンジ:Better Light Than Never」公式ページ「Unreal チャレンジ:Better Light Than Never」日本語ガイドライン「Unreal チャレンジ:Better Light Than Never」作品提出用公式フォーラム

関連記事

Unreal Engine 5.3.1がリリース。5.3からの新機能「Sparse Volume Texture」関連の不具合修正や、iPhone 15シリーズ使用時における動作設定の追加など
2023.09.28
UE5とDeadlineを連携させてクラウドレンダリング。AWS公式ブログで解説記事が公開
2023.09.21
UE向け疑似物理プラグイン「KawaiiPhysics」、カットシーン切替時などで物理の荒ぶりを防ぐ「物理の空回し( Warm Up )機能」を追加
2023.09.20
ソウルライクアクションRPG『Lies of P』、Epic Gamesが開発チームにインタビューした記事を公開。Unreal Engineを使った開発の裏側が明かされる
2023.09.20
【UE5.3実験機能まとめ】「Learning Agents」でブループリント上の機械学習!定番設計パターンのMVVMの導入を補助する「UMG Viewmodel」など
2023.09.08
AAAゲームの開発を経験し、インディーゲームスタジオを設立した3人による座談会動画をEpic Gamesが公開
2023.09.07

注目記事ランキング

2023.09.21 - 2023.09.28
1
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
CGWORLD JAM vol.05にゲームメーカーズが登壇します!『ゼロから始める「UEFN」。自作モデルを使った”超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
8
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
10
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
11
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
12
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
13
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
16
【UEFN書籍発売記念!2大キャンペーン】UEFNで島を作ろう!動画投稿キャンペーンを開催。『フォートナイト 2800V-Bucks』が15名に当たるプレゼント企画も
17
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
18
フォートナイトとUEFNがv26.20にアップデート。マッチメイク時にパーティを同じチームに割り当てるオプションが追加される
19
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
20
フォートナイトとUEFNがv26.10にアップデート。「ジップライン」が仕掛けとして追加されたほか、Verseからマテリアルの差し替えが可能になった
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
22
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
23
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
24
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
25
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
26
フルカラー書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」、ついに本日発売!全国書店で好評発売中!
27
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
28
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
29
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
30
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!