Crico株式会社とミラティブが共同開発したゲーム3タイトルが『Mirrativ』にて配信開始。ゲームとライブ配信が融合した次世代のゲーム体験を目指す

2022.05.11
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Crico株式会社とミラティブが新規ライブゲーム3タイトルを共同開発
  • 視聴者と配信者が一緒に遊べるライブゲームとして、既にゲーム配信サービス『Mirrativ』でプレイ可能
  • 『Mirrativ Connect for Developers』開発パートナーも募集中、ライブゲーム開発環境と開発用APIの提供も

2022年5月9日、Crico株式会社株式会社ミラティブが共同開発した新規ライブゲーム3タイトルがゲーム配信サービス『Mirrativ』にて配信開始となりました。ゲームとライブ配信が融合した次世代のゲーム体験「ライブゲーミング」では、視聴者が配信中のゲームに参加者として介入できるほか、ギフトアイテムを通じてゲームに影響を与えることが可能です。

今回追加されたタイトルは、『クイズ ワードコロシアム』、『怪盗パレット お絵描き挑戦状』、『ユメゴッコ -Yumekui Onigokko-』の3作品。

クイズ ワードコロシアム』は1人からプレイが可能で、配信にいる全員でワードクイズを一緒に解いていく視聴者介入型ゲームです。視聴者はコメントで解答し、正解した場合は配信者へポイントが付与されます。

怪盗パレット お絵描き挑戦状』は2人から4人までプレイが可能で、「お題」を絵だけで表現して何を描いたか当て合う視聴者参加型ゲームです。1人がお題の絵を描き、他の参加者が絵の内容を当てるという内容で、配信者と視聴者の交流のフックになることが期待されています。

ユメゴッコ -Yumekui Onigokko-』は、1人の「オニ」と1〜4人の「ニンゲン」に分かれて遊ぶ視聴者参加型の非対称バトルゲームです。プレイ人数は2名から4名までとなっており、配信者を中心に声を掛け合って協力することが重要とのこと。

ゲームメーカーズでは、以前にもライブゲーム開発環境とゲーム開発用のAPIが提供される『Mirrativ Connect for Developers』を取り上げました。現在も引き続き開発パートナーの募集が行われています。

『Mirrativ』 公式サイトプレスリリース

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


コンテンツ制作事業を行うCrico株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:市川剛実 以下当社)は、この度、株式会社ミラティブ(本社:東京都目黒区、代表取締役:赤川 隼一、以下「ミラティブ」)と新規ライブゲーム3タイトルの共同開発を行い、ゲーム配信サービス「Mirrativ(ミラティブ)」にてリリースいたしました。

当社はスマホゲーム配信者数で日本一のゲーム配信サービス「Mirrativ(ミラティブ)」において、ミラティブの開発パートナーとして共同で準備・企画した以下のライブゲームの開発を担当しました。

ゲームとライブ配信が融合した次世代のゲーム体験「ライブゲーミング」では、視聴者が配信中のゲームに介入・参加できます。視聴者は配信者といっしょにゲームをプレイしたり、ギフトアイテムを通じてゲームに影響を与えることが可能です。

『Mirrativ(ミラティブ)』のダウンロードはこちらから!
https://app.adjust.com/rjokdu_nh8snr
 

  • 【クイズ ワードコロシアム】

・プレイ人数:1人~
・ゲーム概要:配信にいる全員でワードクイズをいっしょに解いていく視聴者介入型ゲーム。配信者は答えが複数あるクイズに視聴者といっしょに挑戦することができます。視聴者がコメントで解答*し正解すると、配信者にポイントが付与されます。
*解答は、コメント欄にて、「#」をつけてひらがなで記入します

  • 【怪盗パレット お絵描き挑戦状】

・プレイ人数:2人~4人
・ゲーム概要:最大4人でプレイできる、「お題」を絵だけで表現して何を描いたか当て合う視聴者参加型ゲーム。配信者と視聴者が「お題」や「描いた絵」をフックに交流できるのがポイントです。
 

  • 【ユメゴッコ -Yumekui Onigokko-】

・プレイ人数:2人~4人
・ゲーム概要:1人の「オニ」と1〜4人の「ニンゲン」に分かれてプレイする、視聴者参加型の非対称バトルゲーム。配信者を中心にお互いに声をかけあって協力するのが重要です。

■ライブゲーム、そしてメタバース向けコンテンツ開発への注力
バーチャル空間上で、出会った人同士が、お互いの好きなものでつながり、仲良くなる媒介としてゲームは最適なコミュニケーションツールとなり得るものです。
当社では、
・70本以上のハイパーカジュアルゲーム/カジュアルゲームの開発経験
・アートアセットとデザイン制作力
・ソーシャルゲームの運用経験などのナレッジ
そして1600人を越えるパートナークリエイターとの連携を活かして、バーチャル世界の発展に寄与してまいります。

■代表より
今回のリリースが出せることを大変嬉しく感じています。当社では、今後もミラティブ社の『わかりあう願いをつなごう』というミッションに共鳴し、更なる発展に貢献するとともに、今後多様に広がるメタバース空間において、人と人を共通の趣味嗜好を通じた共感でつなぐゲームの開発に取り組んでまいります。

■Crico株式会社 概要
当社は【未来の“面白い”をカタチにする。】を企業理念として、ゲーム開発、イラスト、アニメーション、3DCG、シナリオの制作など多様なコンテンツ事業を展開している独立した資本の企業です。社名の由来は、大切にしている価値観である「creative」「innovative」「communicative」の頭文字からきています。

社名 Crico株式会社
所在地 〒101-0021 東京都千代田区外神田3-6-17フェニックスビル7F
設立 2013年1月11日
事業内容 ゲーム・アプリ等のコンテンツ開発
グラフィックス・アニメーション・シナリオ制作

【本件に関するお問い合わせ】
Crico株式会社 広報担当
E-MAIL:crico_pr@crico-jp.com

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
地形生成アルゴリズムや疑似乱数など、ゲーム開発における数学の活用事例を解説した書籍『数学がゲームを動かす!』、日本評論社が2025年4月下旬に発売
2025.03.31

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!