Unityが制作したアーティスト向けの2Dゲーム開発ガイドが公開。120ページ近いボリュームの資料が無償ダウンロード可能

Unityが制作したアーティスト向けの2Dゲーム開発ガイドが公開。120ページ近いボリュームの資料が無償ダウンロード可能

2022.05.10
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unityが2Dゲーム開発に関するeブックを無料で公開
  • 約120ページにわたって2Dアーティスト向けの開発情報を解説
  • レベルデザイン、2D アニメーション、2D ライトに関するガイダンスも

2022年5月6日、Unityが制作した無料2Dゲーム開発ガイド「2D game art, animation, and lighting for artists」Unityブログにて公開されました。このガイドはアーティストに向けた2Dゲーム開発全般の技術的内容が含まれており、Unityがこれまで制作してきた中でも最大となる約120ページのボリュームになっています。

制作したのはプロの2D アーティストであり、2D デモ『Dragon Crashers』のクリエイティブディレクターである Jarek Majewski氏。他にも複数のUnity 2Dアートの専門家が寄稿しています。

主なコンテンツは以下の通りです。

  • ゲームのアートと、開発開始前の技術的な検討事項
  • アセットの視点と解像度の選び方
  • レベルデザイン、2D アニメーション、2D ライトの詳細な説明とガイダンス
  • 高度なビジュアルエフェクトとポストプロセッシングの技術面の詳細な解説

原文は英語ですが、pdfファイルとしてダウンロードできるため文字情報のコピー&ペーストが可能です。また、Unityのフォーラムスレッドでは、本ドキュメントに関するフォローアップも行われています。

Unity 2Dゲーム開発に関するeブック 公式ブログの記事Unity 2Dゲーム開発に関するeブック ダウンロード先Unity 2Dツール 公式サイト

関連記事

Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
Unity 6版「UI Toolkitガイド」日本語版が無料公開。UI Builderやデータバインディングなど、最新機能を学べる公式電子書籍
2025.08.05
『まどマギ』原作アニメをセルルック調3DCGで完全再現。キャラクターの魅力を最大限引き出す『まどドラ』の必殺技演出【CEDEC2025】
2025.08.05

注目記事ランキング

2025.08.21 - 2025.08.28
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!