『Unreal Engine』5月の無料マーケットプレイスコンテンツが発表、新しい永続的無料コンテンツも

『Unreal Engine』5月の無料マーケットプレイスコンテンツが発表、新しい永続的無料コンテンツも

2022.05.06
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 5月の無料マーケットプレイスコンテンツの紹介
  • 無料期間は5月末まで
  • 新しい永続的無料コンテンツが追加

2022年5月3日(火)、Epic Gamesが5月の無料マーケットプレイスコンテンツを発表しました。

Epic Gamesは毎月、Unreal Engineマーケットプレイスに公開されているいくつかのコンテンツを選定し、コミュニティに対して無料で提供する活動を行っています。

無料でダウンロードできるのは5月の間だけなので、忘れないように手に入れましょう。

Horse Starter Kit | Living Systems

Horse Starter KitLivingSystemsが提供するゲームの中に動物を作成できるアセットです。70近くのアニメーションが用意されており、キャラクターを馬に乗せることができます。

Horse Starter Kitのダウンロードはこちら

Niagara Mega VFX Pack vol. 1 | Suppart

Niagara Mega VFX Pack vol. 1Niagaraを使ったエフェクトのアセットです。さまざまな演出を可能にします。

Niagara Mega VFX Pack vol. 1のダウンロードはこちら

Reef Kit | DAbend

Reef Kitは海藻、サンゴ、岩、パーティクルシステムを使用し、自由に水中シーンを作成することを可能とするアセットです。豊かな水中世界を表現することができます。

Reef Kitのダウンロードはこちら

Stone Pine Forest | MYTHRA TECH

Stone Pine ForestMYTHRA TECHが提供する美しい景観を再現したアセットです。プロシージャルフォリッジシステムを利用した同アセットは、美しい景観の作成に役立ちます。

Stone Pine Forestのダウンロードはこちら

Sunset - Modular Medieval Brick Buildings | XS Gamestudios

Sunset – Modular Medieval Brick BuildingsXS Gamestudiosが提供する中世の建築物を構築できるモジュラー式建築アセットです。リアルな中世の世界を再現するのに役立ちます。

Sunset - Modular Medieval Brick Buildingsのダウンロードはこちら

Commercial Long-Range Aircraft | attben

さらに、今月は新しい永続的無料コンテンツも追加されます。Commercial Long-Range Aircraftはリグとアニメーションを利用して、リアルな飛行機の再現が可能になります。

Commercial Long-Range Aircraftのダウンロードはこちら5月の無料マーケットプレイスの詳細はこちら

関連記事

ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17
UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16
UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07

注目記事ランキング

2025.10.14 - 2025.10.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!