『UI ToolKit』を使用したUI構築フロー、uGUIとの違いなどについて紹介記事が公開

『UI ToolKit』を使用したUI構築フロー、uGUIとの違いなどについて紹介記事が公開

2022.04.25
ニュースお役立ち情報公開資料まとめUIUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity for Pro COMMUNITYにて、UI ToolKitの紹介記事が公開

  • UI ToolKitはGUI開発の機能などを集めたツールキット

  • XMLをベースとしたUXML、CSSをベースとしたUSSを利用してUIを構築可能

Unity for Pro COMMUNITYにて、UI ToolKitの紹介記事が公開されました。

UI ToolKitとは、GUIを開発するための機能やリソース、ツールを集めたツールキットです。XMLをベースとしたUXML、CSSをベースとしたUSSを利用してUIを用いて構築していくことが特徴で、Web開発を経験した方であれば見慣れた方法で構築することが可能です。

UI ToolKitは以前、UI Elementsというエディタ拡張のツールとして提供されており、ゲームUIには使用できませんでした。しかし、Unity2021.2からはゲームUIとしても利用可能になっています。

記事では、従来のUI構築に使用されていたuGUIとの違いや、UI ToolKitを使用するメリット・デメリットを紹介しています。また、実際にUI ToolKitを使用した制作工程の紹介や、uGUIとの開発フローの比較がされています。比較される形で紹介されてきたUI ToolKituGUIですが、これら機能は共存することが可能です。その方法についても記事内で紹介されています。

UI ToolKit 公式サイトUnity for Pro COMMUNITYの記事はこちら

関連記事

Unity 6でシンプルな2Dゲーム開発を学べる入門書『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』、翔泳社が7/24(木)に発売
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
ホロライブ・白上フブキさんが主役のアクションゲーム『FUBUKI』はどのように作られた?開発者とパブリッシャーにインタビュー
2025.07.04
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27

注目記事ランキング

2025.07.01 - 2025.07.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!