ゲームエンジン&配信プラットフォーム統合型ツール「s&box」がオープンソース化。MITライセンスのもと無償で利用可能

ゲームエンジン&配信プラットフォーム統合型ツール「s&box」がオープンソース化。MITライセンスのもと無償で利用可能

2025.11.28
ニュースお役立ち情報ツール紹介
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ゲームエンジン&配信プラットフォーム統合型ツール「s&box」、MITライセンスのもとオープンソースで公開
  • コードの閲覧・変更・複製を通じて、プルリクエストによる「s&box」の改善や、「s&box」を土台としたゲームエンジンの独自開発などが行えるとしている
  • 「Source 2」が使用されている低レイヤー部分はオープンソースの対象外

Facepunch Studiosは2025年11月26日(現地時間)、ゲームエンジン「s&box」のアップデートを実施し、同エンジンをオープンソースソフトウェアとして公開したことを発表しました。

ソースコードはMITライセンスのもと、同社のGitHubリポジトリから無償で利用可能です。

「s&box」は、ゲームエンジンゲーム配信プラットフォームの要素を併せ持ったツールで、開発したゲームをワンクリックで共有しプレイできる環境が備えられています。

記事執筆時点、同ツールは「Developer Preview」の段階であり、Steamアカウントを通して「s&box」公式サイトにサインインすることで利用できます。

「s&box」のエディター画面(画像はGitHubリポジトリより引用)

関連記事
『Garry’s Mod』開発元が精神的後継と謳う“ゲームエンジン&配信プラットフォーム”統合型ツール「s&box」、Steamストアページが公開
2024.11.15

このたび「s&box」がオープンソース化されたことにより、コードの閲覧・変更・複製を通じて、プルリクエストによる「s&box」の改善や、「s&box」を土台としたゲームエンジンの独自開発などが行えるとしています。

なお、今回オープンソース化されたのは、Facepunch StudiosによりC#で開発された「s&box」のエディターやシーンシステムなどに関する高レイヤー部分です。低レイヤー部分にはValveにより開発されたゲームエンジンである「Source 2」が利用されており、オープンソース化の範囲には含まれていません。

その他、今回のアップデートでは、地形モデルのタイルパターンを除去するシステムの導入や、ゲームエンジンの不具合修正など、機能更新も実施されています。

地形モデルにおけるタイルパターンを除去するシステムの動作例(動画は「s&box」公式ブログ記事より引用)

詳細は、「s&box」公式サイトのブログ記事GitHubリポジトリをご確認ください。

「Update 25.11.26」|「s&box」公式サイト「sbox-public」GitHubリポジトリ

関連記事

魅力的なムービーシーンの演出とは?アークシステムワークス、『GUILTY GEAR』シリーズの映像制作ノウハウを動画で解説
2025.11.28
Epic Gamesのフォトグラメトリツール「RealityScan」、バージョン2.1にアップデート。自動化処理やLiDAR活用機能などが強化
2025.11.27
12/27(土)開催のインディーゲーム展示会「大阪ゲームダンジョン」、入場チケット販売開始。18歳以下は無料で参加可能
2025.11.27
クロスプレイにも対応した最大32人での対戦ゲーム『Sonic Rumble』の開発事例がUnity公式ブログで公開。モバイル環境でも安定したパフォーマンスを実現する手法を紹介
2025.11.27
「RPG Maker」公式がユーザー作品をSteamで紹介!「RPG Maker Festival 2026」参加タイトルを12/14(日)まで募集中
2025.11.26
多彩なモチーフの描き方を基本構造から解説。イラスト指南書『ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.7』、ボーンデジタルより販売中
2025.11.26

注目記事ランキング

2025.11.21 - 2025.11.28
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!