ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中

ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中

2025.11.11
ニュース3DCGUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity公式、ブラウザで動作する3Dアプリケーション作成エディター「Unity Studio」のベータ版をリリース
  • アニメーション・マテリアル・UI作成や、ビジュアルスクリプティングなどが可能。CADのファイル形式などもサポート
  • ベータ版は2025年末まで無料で提供中。Unity ID(Unityアカウント)を登録することで利用できる

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2025年11月5日(水)、ブラウザで3Dアプリケーションを作成できるエディター「Unity Studio」のベータ版がリリースされたことを発表しました。

Unity Studio」は、ブラウザ上で動作するUnity公式の3Dアプリケーション作成用エディター。

アニメーションの適用やマテリアルの編集、UI作成などが可能なほか、「Logic」と呼ばれるビジュアルスクリプティング機能を搭載しています。

アセットはドラッグ&ドロップでインポート対応可能。JPG・PNGなどの画像ファイルや、FBX・OBJ・GLBなどの3Dモデルデータを使用でき、CADソフトで使用できる形式(DWG、DXFなど)にも対応しています。

「Unity Studio」ティザー動画

Unity StudioからプロジェクトをUnityへエクスポートする機能が、2026年のリリースで実装される予定です。

動作環境はデスクトップ版Google Chromeが推奨されています。なおモバイルブラウザには非対応とのこと。

なおベータ版では、作成したアプリケーションをWeb向けにのみ出力できます。

(画像はUnity Studio公式ページより引用)

ツールの概要や導入手順、搭載された機能などは公式ドキュメントで解説されています。

また、Unity Technologiesが運営するWebサイト「Unity Learn」では、ツールのチュートリアルが公開されています。

「Unity Studio」のビジュアルスクリプティング機能「Logic」のUIを説明した画像(画像はチュートリアルより引用)

「Unity Studio」ベータ版は、2025年末まで無料で利用可能。Unity ID(Unityアカウント)でログインのうえ、公式ページよりアクセスできます。

なお、GA版(General Availability、一般提供)の利用価格は、ベータ期間が終了しGA版に移行した際に発表されます。

詳細は「Unity Studio」公式ページをご確認ください。

「Unity Studio」公式ページ

関連記事

Unity 6におけるScriptableObjectを解説した無料公式電子書籍、日本語版が公開。無料公式サンプルプロジェクトも提供中
2025.11.10
『学園アイドルマスター』内製ツールで作った高品質3DCGアニメーション&Unityの映像再生システム実装事例【CEDEC2025】
2025.11.07
Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中
2025.11.05
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29

注目記事ランキング

2025.11.04 - 2025.11.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!