フリーBGMを手軽に利用許諾申請できる窓口、「フリーBGM協会」が開設。作曲家との委任契約に基づく、法的信頼性の高い許諾が得られる

フリーBGMを手軽に利用許諾申請できる窓口、「フリーBGM協会」が開設。作曲家との委任契約に基づく、法的信頼性の高い許諾が得られる

2025.10.23
ニュースサウンド
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • フリーBGM協会、楽曲のゲーム利用などを目的とする事業者に向けた利用許諾申請窓口を開設
  • 協会と委任契約を締結した作曲家のフリーBGMを対象としている
  • 作曲家と利用者の直接交渉を排した迅速な手続きが可能となり、法律的な信頼性も担保される

フリーBGM協会は2025年10月22日(水)、作曲家の代わりにフリーBGMの利用許諾申請を引き受ける窓口を開設しました。

ゲーム・イベント・テレビ番組やラジオ放送などでフリーBGMを利用する業務者を対象とした窓口で、協会と委任契約を締結した作曲家が制作した楽曲の利用許諾を取得できます。

フリーBGM協会は、フリーBGM利用の促進や、楽曲利用におけるトラブルの回避などを目的に設立された協会です。

活動の一環として、協会の活動に賛同する作曲家・フリーBGM提供サイトの楽曲を検索・試聴できるサービス「フリーBGMデータベース」(※)を提供しています。
※ 利用の際はユーザー登録のうえログインが必要

協会に対して、「騒音のない世界」「フリーBGM・音楽素材MusMus」「フリーBGM DOVA-SYNDROMEなど、記事執筆時点で29の作曲家やフリーBGM提供サイトが情報提供に賛同しています。

関連記事
19,831曲のフリーBGMを検索・視聴できる「フリーBGMデータベース」、業務利用に限らず全クリエイターが無料で利用可能に
2024.11.27

このたび開設された窓口は、協会と作曲者が非一任型の管理契約を締結し、協会が作曲者より委任を受けて楽曲の利用を許諾するという仕組み。

窓口を開設した目的について協会は、「楽曲利用者と作曲家が直接交渉せずとも、迅速な利用手続きを可能とするため」と「協会が窓口に入ることで、法律的に正確な利用許諾であることを保証するため」の2点を挙げています。

楽曲の利用申請は、協会の公式サイトにリンクが掲載されている専用フォームより行えます。

フリーBGM協会公式サイトのトップページ右上(画像の赤枠部分)に専用フォームのリンクが掲載されている(画像はフリーBGM協会公式noteより引用)

詳細は、フリーBGM協会公式noteをご確認ください。

「フリーBGM協会が様々なフリーBGM作曲家・配布サイト横断の楽曲の利用申請窓口を設置」フリーBGM協会公式noteプレスリリースフリーBGM協会公式サイト

関連記事

【本日発売】ソニーの密閉型モニターヘッドホン「MDR-M1」、国内販売がスタート。重さ約216g、周波数帯域5Hz~80kHz
2025.09.19
無償サウンドミドルウェア「CRI ADX LE」がSwitchをサポート。今年10月から提供開始予定
2025.09.18
立体音響ボイスチャットがゲームデザインの可能性を広げる!CRI ADX&TeleXusをフル活用したボードゲーム風RPG『VIractal(ヴィラクタル)』におけるサウンド演出【CEDEC2025】
2025.08.21 [PR]
オーディオプラグインの基礎知識や、ゲームエンジン用の実装方法などを解説。IGDA日本「SIG-Audio」主催セミナーの資料・動画が公開
2025.07.25
「CRI ADX」で立体音響・波形エフェクトなどを実装。CRI・ミドルウェア主催の「ADX / ADX LE勉強会 vol.3」、講演資料・アーカイブ動画が公開
2025.07.17
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16

注目記事ランキング

2025.10.17 - 2025.10.24
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライト(Light)
ライト 3DCGにおいては、光源のことを指す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!