UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開

UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開

2025.10.13
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • エピック ゲームズ ジャパン主催のUE5勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」で使用された講演資料が公開
  • PC/コンソールゲームをモバイルに対応させる際の課題と解決策、モバイル向けグラフィック機能を解説した講演など
  • 全部で6つのスライド資料が公開されている

エピック ゲームズ ジャパンが2025年10月6日(月)に開催した勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」の講演資料が公開されました。

(画像はアンリアルエンジン日本語公式Xより引用)

UE5 Mobile Game Development Essentials」は、エピック ゲームズ ジャパンが主催した参加費無料の勉強会です。

Unreal Engine 5(以下、Unreal EngineはUEと表記)をテーマに複数の講演が実施。モバイルゲーム開発に役立つUEのグラフィック機能や、PC/コンソール向けタイトルをモバイルに対応させるにあたり発生する問題やその解決策、世界規模で成功を収めているUE製モバイルゲームの事例など、多岐にわたるトピックが取り上げられました。

PC/コンソール向けタイトルをモバイルに対応させる上で必要となる、メモリ使用量の削減やLODによる軽量化、モバイルに対応していない一部機能を別の機能に置き換える実装手法などを解説した講演「今日から縦マルチ!_ UEでPC_コンソールゲームをスマホで動かすときの15の地雷」(画像はスライド資料より引用)

モバイルゲーム開発におけるグラフィック面の課題や解決策、UEで使用できるモバイルゲーム向けグラフィック機能などを紹介した講演「UE5.6におけるモバイルグラフィックス モバイル向け設定の基礎と最適化」(画像はスライド資料より引用)

このたび同社は、講演で使用された全てのスライド資料をドクセルで公開しました。各講演のタイトルと資料のリンクは以下の通り。

〈講演名・スライド資料リンク〉

※ connpassやドクセルでは「今日から縦マルチ!_ UEでPC_コンソールゲームをスマホで動かすときの10の地雷」と表記されているが、スライド資料では講演名が変更されている。本記事ではスライド資料における表記を参照している

「UE5 Mobile Game Development Essentials」の詳細はconnpassのイベントページをご確認ください。

「UE5 Mobile Game Development Essentials」connpass

関連記事

3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Epic Games、開発者向けAIツール「Epic Developer Assistant」UE版をリリース。日本語での質問もサポート
2025.09.29
Epic Games主催のゲームジャム「2025 Epic MegaJam」、10/17(金)~24(金)に開催。新たにRazerなどがスポンサーに参加
2025.09.26
エピック ゲームズ ジャパンによる2つの特別講演を含む7講演が実施。UE勉強会「第6回 Unreal Engine 九州 in 大分」アーカイブ動画と一部講演資料が公開
2025.09.25
Unreal Engine 5.7 Previewがリリース。AIアシスタントの実験的導入や、MetaHuman CreatorがmacOS・Linuxをサポート
2025.09.24
Unreal Engine 5.7のロードマップが公開。AIアシスタントが実験的機能として導入予定
2025.09.16

注目記事ランキング

2025.10.06 - 2025.10.13
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プレイアブル(Playable)
プレイアブル
  1. ゲームをプレイすることができる状態。
  2. 1の状態の実行ファイルのこと。
  3. プレイヤーの操作が可能な状態。操作可能なキャラクターのことをプレイアブルキャラクター(Playable Character)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!