Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加

Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加

2025.10.10
ニュースお役立ち情報Unity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • サイバーエージェントのコア技術本部チーム、Unity用ゲーム画面録画ライブラリ「Instant Replay for Unity」を正式リリース
  • 録画データ容量を削減してオンメモリで保存できるモードがデフォルト化。また、新たにLinuxをサポート
  • MITライセンスのもと、オープンソースとして提供されている

サイバーエージェント ゲーム・エンターテイメント事業部 コア技術本部は2025年10月3日(金)、Unity用ゲーム画面録画ライブラリ「Instant Replay for Unity」の正式版v1.0.0)をリリースしたことを発表しました。

ライブラリはMITライセンスのもと、オープンソースとして公開されています。

Instant Replay for Unity」は、実行中のゲーム画面を録画し、動画として出力できるUnity用ライブラリ。

全ての映像を録画するのではなく、事前に録画フレーム数の上限を設定し、録画時間が規定フレーム数を超えると古いデータから順に削除される仕組み。常に「最新のゲーム画面から指定秒数までさかのぼった映像」だけが記録されます。

なお、Unity公式の録画ライブラリ「Unity Recorder」との違いとして、エディター上だけでなく実機での録画も可能であることを特徴としています。

関連記事
常に“直近N秒”のゲーム映像を記録できる。オープンソースのUnity用ライブラリ「Instant Replay for Unity」、サイバーエージェントが公開
2025.05.23

正式版(v1.0.0)のリリースに伴い、ライブラリの機能が更新。

v0.4.0より導入されていた、録画データを圧縮してディスクの負荷を軽減する「リアルタイムモード」がデフォルトで実装され、従来の録画モードはObsoleteとなりました。

「リアルタイムモード」では、フレームをH.264形式・音声をAAC形式で圧縮することで録画データ容量を削減し、オンメモリでの保存を可能としています。

リアルタイムモードの実行の仕組み(画像はブログ記事より引用)

また、これまで「リアルタイムモード」でサポートされていなかったLinuxに対応(FFmpegにパスを通すことで動作可能)したことで、対応プラットフォームがiOS / Android / macOS / Windows / Linuxの5種類となりました。

本ライブラリは、Package ManagerでGitHubリポジトリのURLを指定することで導入可能。導入の際はGitのインストールが必要であるほか、プロジェクトマニフェストのscopedRegistriesにUnityNuGetを追加する必要があります。

詳細はGitHubリポジトリブログ記事をご確認ください。

Instant Replay for Unity v1.0.0 正式版をリリースしました - CORETECH ENGINEER BLOG「Instant Replay for Unity」Githubリポジトリ

関連記事

Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開
2025.10.08
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Unity製ゲームで任意コード実行の脆弱性が発覚。開発者向け対処法と各社の対応状況まとめ
2025.10.06
Unity 6「Render Graph」の解説資料、サイバーエージェントが公開。GPUアーキテクチャの基本からポストプロセス実装手法まで
2025.10.06
Unity 6の作業効率化TIPSを解説した公式電子書籍、日本語版が無料で公開。エディターの操作性向上や「Aseprite」活用方法、DevOpsツールの紹介など
2025.10.01
ゲームの長期収益を上げる販売戦略とは?Unity公式、インディーゲーム開発者向けコンテンツ「Indie Survival Guide」の関連記事を公開
2025.10.01

注目記事ランキング

2025.10.04 - 2025.10.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!