Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加

Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加

2025.10.10
ニュースお役立ち情報Unity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • サイバーエージェントのコア技術本部チーム、Unity用ゲーム画面録画ライブラリ「Instant Replay for Unity」を正式リリース
  • 録画データ容量を削減してオンメモリで保存できるモードがデフォルト化。また、新たにLinuxをサポート
  • MITライセンスのもと、オープンソースとして提供されている

サイバーエージェント ゲーム・エンターテイメント事業部 コア技術本部は2025年10月3日(金)、Unity用ゲーム画面録画ライブラリ「Instant Replay for Unity」の正式版v1.0.0)をリリースしたことを発表しました。

ライブラリはMITライセンスのもと、オープンソースとして公開されています。

Instant Replay for Unity」は、実行中のゲーム画面を録画し、動画として出力できるUnity用ライブラリ。

全ての映像を録画するのではなく、事前に録画フレーム数の上限を設定し、録画時間が規定フレーム数を超えると古いデータから順に削除される仕組み。常に「最新のゲーム画面から指定秒数までさかのぼった映像」だけが記録されます。

なお、Unity公式の録画ライブラリ「Unity Recorder」との違いとして、エディター上だけでなく実機での録画も可能であることを特徴としています。

関連記事
常に“直近N秒”のゲーム映像を記録できる。オープンソースのUnity用ライブラリ「Instant Replay for Unity」、サイバーエージェントが公開
2025.05.23

正式版(v1.0.0)のリリースに伴い、ライブラリの機能が更新。

v0.4.0より導入されていた、録画データを圧縮してディスクの負荷を軽減する「リアルタイムモード」がデフォルトで実装され、従来の録画モードはObsoleteとなりました。

「リアルタイムモード」では、フレームをH.264形式・音声をAAC形式で圧縮することで録画データ容量を削減し、オンメモリでの保存を可能としています。

リアルタイムモードの実行の仕組み(画像はブログ記事より引用)

また、これまで「リアルタイムモード」でサポートされていなかったLinuxに対応(FFmpegにパスを通すことで動作可能)したことで、対応プラットフォームがiOS / Android / macOS / Windows / Linuxの5種類となりました。

本ライブラリは、Package ManagerでGitHubリポジトリのURLを指定することで導入可能。導入の際はGitのインストールが必要であるほか、プロジェクトマニフェストのscopedRegistriesにUnityNuGetを追加する必要があります。

詳細はGitHubリポジトリブログ記事をご確認ください。

Instant Replay for Unity v1.0.0 正式版をリリースしました - CORETECH ENGINEER BLOG「Instant Replay for Unity」Githubリポジトリ

関連記事

「Unity 6.3」正式版、2025年12月にリリース予定。さらなるレンダリング機能強化などが施されたLTS版
2025.11.19
Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19
Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11
Unity 6におけるScriptableObjectを解説した無料公式電子書籍、日本語版が公開。無料公式サンプルプロジェクトも提供中
2025.11.10
Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07

注目記事ランキング

2025.11.19 - 2025.11.26
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!