Unreal Engine 5.7 Previewがリリース。AIアシスタントの実験的導入や、MetaHuman CreatorがmacOS・Linuxをサポート

Unreal Engine 5.7 Previewがリリース。AIアシスタントの実験的導入や、MetaHuman CreatorがmacOS・Linuxをサポート

2025.09.24
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engine 5.7 Previewがリリース
  • AIアシスタントが実験的に導入されたほか、MegaLightsがベータ版へ、Substrateが正式版へ移行
  • MetaHuman 5.7 PreviewのmacOS・Linuxサポートなども実施された

Epic Gamesは、Unreal Engine 5.7 Preview(以下、Unreal EngineはUEと表記)をリリースしました。

本バージョンは、Epic Games Launcherなどを通じてインストールできます。

(画像はUnreal Engineフォーラムより引用)

UE5.7 Previewでは、AIによる開発支援機構(AIアシスタント)が実験的機能として導入されたほか、MegaLightsがベータ移行へSubstrateが正式版へ移行するなど多岐にわたるアップデートが実施されました。

なお同社は、UE5.7で新規実装・更新が予定されている機能を紹介するロードマップを公開中。併せてご確認ください。

関連記事
Unreal Engine 5.7のロードマップが公開。AIアシスタントが実験的機能として導入予定
2025.09.16

併せて、MetaHuman 5.7 Previewもリリース。MetaHuman CreatorがmacOS・Linuxに対応(※)したほか、モデルのポーズにかかわらずConformを使用できる機能や、PythonやBlueprintを用いてMetaHumanの処理を自動化できるAPIなどが導入されています。
※ Conform from Identityオプションの使用には対応していない

正式リリース時は「Live Link Face」(※)を用いてリアルタイムにアニメーションを生成可能になるとしています。
※ スマートフォンでフェイシャルキャプチャーを行い、UEにモーションデータを送信・活用できるアプリケーション

(画像はUnreal Engineフォーラムより引用)

UE5.7 Previewの詳細は公式フォーラムを、UE5.7で追加・更新が予定されている機能についてはロードマップをご確認ください。

Unreal Engine 5.7 Preview 更新情報|アンリアルエンジン公式フォーラムMetaHuman 5.7 Preview 更新情報|アンリアルエンジン公式フォーラムUnreal Engine 5.7 ロードマップ

関連記事

UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能
2025.11.06
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17

注目記事ランキング

2025.11.05 - 2025.11.12
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブレンド(Blend)
ブレンド 2つ以上のものを混ぜ合わせることを意味する英単語。 ゲーム制作においても、2つ以上の要素を特定の割合によって合成することを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!