『シュタゲ』構成協力のニトロプラス下倉バイオ氏が執筆。ゲームシナリオ制作論を語った書籍、星海社が9/19(金)に発売

『シュタゲ』構成協力のニトロプラス下倉バイオ氏が執筆。ゲームシナリオ制作論を語った書籍、星海社が9/19(金)に発売

2025.09.05
ニュースシナリオ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『「選択肢」の選択史 ニトロプラスのシナリオライターはノベルゲームをどう作ってきたか』、星海社が2025年9月19日(金)に発売
  • 著者は、ADV『STEINS;GATE』でシナリオ構成協力として参加したニトロプラスの下倉バイオ氏
  • ループものやシナリオの分岐など「選択肢」に焦点を当てたシナリオ制作論が語られている

星海社は2025年9月19日(金)、ニトロプラス所属シナリオライターの下倉バイオ氏Xアカウント)が自身のシナリオ制作論を語る書籍『「選択肢」の選択史 ニトロプラスのシナリオライターはノベルゲームをどう作ってきたか』を発売します。

総ページ数は240ページで、価格は2,035円(税込)。Amazon.co.jpなどで予約購入を受け付けています(※)。
※ Amazon.co.jpでは電子版を2,014円(税込)で予約購入可能

著者の下倉バイオ氏は、アドベンチャーゲーム『STEINS;GATE』のシナリオ構成協力や、TVアニメ『Buddy Daddies』の原案・シリーズ構成など担当したほか、ドラマ原案・漫画原作者としても活動しています。

本書では、同氏がシナリオを手がけてきたゲームを一挙に振り返りつつ、ループものやシナリオの分岐など「選択肢」に焦点を当てた創作論を解説。「トゥルーエンドとは何か」など、物語づくりの課題を追求し続けてきた同氏の思考が語られています。

本書の帯には、にじさんじ所属バーチャルライバーの月ノ美兎氏による推薦コメントが掲載されている(画像は星海社Xアカウントより引用)

詳細は、書籍情報ページをご確認ください。

『「選択肢」の選択史 ニトロプラスのシナリオライターはノベルゲームをどう作ってきたか』星海社書籍ページ

関連記事

ジョーカーをMBTIで性格診断したら何タイプ?翔泳社、『悪役(ヴィラン)の心理 クリエイターのためのキャラクター創作マニュアル』発売
2024.10.31
物語進行のないトゥルークライムファン向け「捜査ゲーム」は、隠された背景がナラティブに繋がる――事件解決後も楽しめる『Scene Investigators』開発者インタビュー
2023.12.11
ノーヒントで推理を行う『Scene Investigators』はなぜゲームとして成立するのか?実際に編集長がプレイ&推理してみた
2023.12.11
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
大阪のインディーゲーム展示会「ゲームパビリオンjp2026」、来年3/28(土)に開催決定。出展募集は11/1(土)より開始予定
2025.10.24
墓石や棺、祭壇など90種類以上の3Dモデルを収録。ゾンビや骸骨なども揃えた無料パック『Graveyard Kit』リメイク版、Webサイト「Kenney」で公開
2025.10.24

注目記事ランキング

2025.10.19 - 2025.10.26
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!