Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開

Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開

2025.08.25
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法などを解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
  • ノードベースのVFX作成ツール「VFX Graph」の使い方や、実際のVFXの例などを解説
  • ユーザー登録などは不要で、無料で閲覧可能。PDF形式でのダウンロードにも対応している

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2025年8月6日(水)、電子書籍『Unity で高度なビジュアル エフェクトを作成するための決定版ガイド』を同社公式サイトにて無料で公開しました。

閲覧の際、ユーザー登録などは不要。PDF形式によるダウンロードも可能です。

本書籍は、2024年11月にUnity Technologiesが公開した電子書籍『The definitive guide to creating advanced visual effects in Unity』の日本語版にあたる、全167ページからなる資料。

液体や爆発、魔法といった、Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法について、ノードやシーケンサーを用いたVFX作成ツール「VFX Graph」の使い方を中心に解説しています。

(画像は書籍より引用)

本書籍では「VFX Graph」の理解を深めるためのフローやロジック解説のほか、実際のVFXの例、HDRP・URPごとの使い方などを解説。

ほかにも、「VFX Graph」に必要なコンピュートシェーダーに対応していないデバイスにおける、ビルトインのパーティクルシステムを併用したパーティクルの制作などにも言及しています。

詳細は同社の書籍公開ページをご確認ください。

『Unity で高度なビジュアル エフェクトを作成するための決定版ガイド』書籍公開ページ

関連記事

ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
Unity 6版「UI Toolkitガイド」日本語版が無料公開。UI Builderやデータバインディングなど、最新機能を学べる公式電子書籍
2025.08.05
『まどマギ』原作アニメをセルルック調3DCGで完全再現。キャラクターの魅力を最大限引き出す『まどドラ』の必殺技演出【CEDEC2025】
2025.08.05
VTuber・VRChat向け3Dキャラモデリング解説書『Blender+Unityで作る、動かす! 3Dキャラクター制作実践ガイド』、マイナビ出版が7/24(木)に発売
2025.07.23

注目記事ランキング

2025.08.19 - 2025.08.26
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!