Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説

Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説

2025.08.14
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity公式の電子書籍『Tips to increase productivity with Unity 6』が無料で公開
  • 作業効率の向上や時間短縮のためのTIPSを解説した資料
  • エディタ画面の操作や「UI Toolkit」を用いたUI開発における効率化について解説している

Unity Technologiesは2025年7月25日(現地時間)、電子書籍『Tips to increase productivity with Unity 6』を公開しました。

アカウント登録不要・無料で閲覧でき、PDF形式でのダウンロードも可能。また、書籍の内容を解説した記事がUnity公式ブログで公開されています。

(画像は電子書籍配信ページより引用)

本書籍は、Unity 6における作業効率向上のためのTIPSを111ページにわたって解説しています。

エディタ画面の操作性向上について解説した章では、ショートカットのカスタマイズ方法や、作業したいタブを全画面表示にする方法などを紹介。プリセットを使った設定作業の効率化や、複数のインスペクターを同時に編集する方法についても解説しています。

任意のタブをダブルクリックすることで全画面表示が可能(画像はUnity公式ブログより引用)

デバックの効率化について解説した章では、「Console」の「Log Entry」にてコンソールログの行数をカスタマイズできることなどが紹介されています。

デフォルトでは2行になっているが、1行~10行まで選択できる(画像はUnity公式ブログより引用)

そのほか、本書籍では「UI Toolkit」を用いたUI開発に関するTIPSなどが解説されています。

詳細は、Unity公式サイトの書籍配信ページをご確認ください。

『Tips to increase productivity with Unity 6』電子書籍配信ページ

関連記事

Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11
Unity 6におけるScriptableObjectを解説した無料公式電子書籍、日本語版が公開。無料公式サンプルプロジェクトも提供中
2025.11.10
Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27

注目記事ランキング

2025.11.10 - 2025.11.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!