Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説

Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説

2025.08.14
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity公式の電子書籍『Tips to increase productivity with Unity 6』が無料で公開
  • 作業効率の向上や時間短縮のためのTIPSを解説した資料
  • エディタ画面の操作や「UI Toolkit」を用いたUI開発における効率化について解説している

Unity Technologiesは2025年7月25日(現地時間)、電子書籍『Tips to increase productivity with Unity 6』を公開しました。

アカウント登録不要・無料で閲覧でき、PDF形式でのダウンロードも可能。また、書籍の内容を解説した記事がUnity公式ブログで公開されています。

(画像は電子書籍配信ページより引用)

本書籍は、Unity 6における作業効率向上のためのTIPSを111ページにわたって解説しています。

エディタ画面の操作性向上について解説した章では、ショートカットのカスタマイズ方法や、作業したいタブを全画面表示にする方法などを紹介。プリセットを使った設定作業の効率化や、複数のインスペクターを同時に編集する方法についても解説しています。

任意のタブをダブルクリックすることで全画面表示が可能(画像はUnity公式ブログより引用)

デバックの効率化について解説した章では、「Console」の「Log Entry」にてコンソールログの行数をカスタマイズできることなどが紹介されています。

デフォルトでは2行になっているが、1行~10行まで選択できる(画像はUnity公式ブログより引用)

そのほか、本書籍では「UI Toolkit」を用いたUI開発に関するTIPSなどが解説されています。

詳細は、Unity公式サイトの書籍配信ページをご確認ください。

『Tips to increase productivity with Unity 6』電子書籍配信ページ

関連記事

Unity 6版「UI Toolkitガイド」日本語版が無料公開。UI Builderやデータバインディングなど、最新機能を学べる公式電子書籍
2025.08.05
『まどマギ』原作アニメをセルルック調3DCGで完全再現。キャラクターの魅力を最大限引き出す『まどドラ』の必殺技演出【CEDEC2025】
2025.08.05
VTuber・VRChat向け3Dキャラモデリング解説書『Blender+Unityで作る、動かす! 3Dキャラクター制作実践ガイド』、マイナビ出版が7/24(木)に発売
2025.07.23
Unityでノードエディタを作成できる公式パッケージ「Graph Toolkit」、実験的機能としてリリース。Unity 6.2 Beta/6.3 Alphaで利用可能
2025.07.19
「Unity 6.3 Alpha」リリース。Render Graphがデフォルトで有効化され、互換モードは近い将来削除される
2025.07.18
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16

注目記事ランキング

2025.08.07 - 2025.08.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!