クロスシミュレーションの安定化に向けた「Havok Cloth」セットアップ手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログで解説

クロスシミュレーションの安定化に向けた「Havok Cloth」セットアップ手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログで解説

2025.08.07
ニュース3DCGMayaアニメーションアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • COYOTE 3DCG STUDIO、Havok Clothを用いたクロスシミュレーション解説記事を公開
  • 意図しない挙動を防止するためにメッシュをローポリ化する手順などを解説
  • Mayaでのセットアップや、Havok Clothで行うパラメータ調整についても詳細に語られている

クリーク・アンド・リバー社の3DCG制作チーム「COYOTE 3DCG STUDIO」2025年7月15日(火)、『Havok Cloth設定編「応用」』と題した記事を公開しました。

本記事は、クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」の使用方法を解説する連載の8本目。なお、今回が連載最終回となります。

Havok Clothは、Havokが提供する衣服の表現に特化した物理シミュレーション用ミドルウェア。

COYOTE 3DCG STUDIOのブログ記事では、ホロライブプロダクション所属タレント ワトソン・アメリア氏の公式MMDモデルを題材として、Havok Clothの使用方法を解説する連載が行われてきました。

連載最終回となる『Havok Cloth設定編「応用」』では、より自然なシミュレーションを行うためにメッシュをローポリ化する手順や、Hacok ClothやMayaでのセットアップなどを解説しています。

関連記事
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08

シミュレーションメッシュのポリゴンは、粗く分割することで揺れ方が硬い質感となり、細分化するほど柔らかく滑らかな動きを見せます。

メッシュを分割しすぎると意図しない挙動が発生するため、記事中ではパーツごとに材質や動きの特性を考慮のうえ、シンプルなトポロジーで構成されたローポリメッシュを作成しています。

ローポリ化したシミュレーションメッシュの全体像(画像はブログ記事より引用)

ローポリメッシュ完成後、Havok Clothでメッシュを使用するにあたり、Maya上でセットアップを行います。

揺れものの根元部分をモデルに固定する「fix」や、コートが首元から真下に垂れるようにBoneParticleAngleの適用範囲を調整する「BackAngle」や、腕のコリジョンがコートの揺れに及ぼす影響を制御する「BackArmCollision」など、設定項目は多岐にわたります。

トップコートの上部をモデルに固定する「fix」を設定する様子(画像はブログ記事より引用)

リボンや毛髪の揺れ方を調整する設定項目も(画像はブログ記事より引用)

Mayaでのセットアップを終えると、それらの情報をHavok Cloth Setup Toolに出力してパラメータ調整に入ります。

各種パラメータをスライダーとして表示して、リアルタイムでプレビューを確認しながら、素材の柔らかさや揺れ方、貫通防止の設定などを進めていく過程が紹介されています。

(画像はブログ記事より引用)

調整を終えたメッシュを使用してアニメーションを作り、アンリアルエンジンでレンダリングした様子(動画はブログ記事より引用)

詳細はブログ記事をご確認ください。

【Havok Cloth】Havok Cloth設定編「応用」 | TECH-COYOTE

関連記事

「MetaHuman for Maya」がアップデート。RBFソルバなどでモデルの変形を制御できる「Pose Editor」が実装
2025.08.07
影を描画するメッシュだけLODを適用。UE5.6のエンジン改造による最適化事例、スパーククリエイティブがブログ記事で解説
2025.08.05
「作りたいものを決めたら、あとは作るだけ」。UE初心者だった2人が大ヒット作『Clair Obscur: Expedition 33』を完成させるまで【インタビュー】
2025.08.05
スマホゲーム『IDOLY PRIDE』の「360°ライブ」QualiArts開発解説記事。現実のライブを参考にした視線誘導やドローンカメラ
2025.08.05
『まどマギ』原作アニメをセルルック調3DCGで完全再現。キャラクターの魅力を最大限引き出す『まどドラ』の必殺技演出【CEDEC2025】
2025.08.05
紙のカード本来の魅力とデジタル特有の表現を両立させる。『Pokémon TCG Pocket(ポケポケ)』カード表現の制作手法【CEDEC2025】
2025.08.04

注目記事ランキング

2025.07.31 - 2025.08.07
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プロパティ(Property)
プロパティ 英語で「資産」や「属性」を意味する。 一般的に対象の持つ属性・性質などを表す。例えば、画像ファイルにおける、容量やファイル形式、解像度などの情報。 3DCGツールやゲームエンジンにおいては、各オブジェクトのふるまいを決める個別の設定項目を示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!